XPRIZE Think Tank Tokyo #1


詳細
XPRIZE Think Tank Tokyo #1を開催します!
XPRIZEは、世界中にある大きな課題を、テクノロジーによって解決することを目指すアメリカ発の財団です。
今回はXPRIZEの説明はもちろん、未来学者であり「シンギュラリティは近い(The Singularity is Near)」の著者でもあるレイ・カーツワイルと、「楽観主義者の未来予測(Abundance)」の著者ピーター・ディアマンディスによって2008年に創設されたSingularity UniversityからJovanさんに登壇して頂き、世界の若者たちが"今"どのように課題解決に取り組んでいるのかを話してもらいます。
もちろん、受け身で話を聞くだけではなく、参加していただいたみなさんで、自由なディスカッションも行います。
いま取り組んでいる課題、何かに役立てたいと思っている技術などを共有しあい、同じような志を持った仲間を見つける場として、活用していただきたいと思います!
【イベント概要】
開催日時:2015年11月6日(金)19:00~21:00 (18:30開場)
会場:電通汐留本社36F( http://www.dentsu.co.jp/vision/summary/tokyo/access02.html )
19:00 XPRIZE Think Tank Tokyoとは?XPRIZEとは?
19:40 グランドチャレンジの解決
20:20 参加者自己紹介
21:00 クロージング・ネットワーキング
(終了後に懇親会を予定しています。懇親会は会場の近くで、学生3,000円 大人4,000円程度を想定しています)
【登壇者プロフィール】
Jovan David Rebolledo-Mendez
今年の夏、Singularity Universityで行われた大学院レベル向けのプログラムでは、人工知能とロボティクスの講義を担当。現在は深層学習を用いたバイオインフォマティクスの研究を行うかたわら、自らが立ち上げた企業の経営を行っている。
Ioannis Kiachopoulos (現在調整中)
今年の夏にSingularity Universityで行われたプログラムに参加。スマホを活用したハイパースペクトル情報の可視化技術を軸にした事業の開発に取り組んでいる。専門はコンピュータサイエンス、戦略コンサルティング。
【注意事項】
・セキュリティの問題上、事前予約無しで参加することはできません。事前にこちらから参加登録をお願いいたします。

XPRIZE Think Tank Tokyo #1