Blockchain Project:Own Your Data World Tour in 東京


詳細
当日はそれぞれのプロジェクトに10分間のスピーチ時間を設けて、それぞれのプロジェクトについて紹介してもらいます。今現在どのようなフェーズなのか、開発進捗や特異点などについてそれぞれ解説していただき、みなさんとプロジェクトの交流時間を設ける予定です。
なお、飲み物や当日は軽食のご用意があります。
イベントについては下記の通りです。
開催日:2018年7月31日
時間:18時〜22時(完全退出)
開場時間:18時30分〜
場所:東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル 8F
https://www.kasikiri-party.com/space/?id=1297241580-528930
当日の流れ
Wibson
Decentraland
休憩
Zeppelin
Olyseum
交流時間(簡単なフードや飲み物をご用意しています)
Wibsonとは?
公式HP:https://wibson.org/
現在、世界の著名な企業によって集められている個人データ(個人情報)を分散させるためのプロジェクトです。
現在あらゆる団体や政府機関などが情報についての透明性を持たせようと創意工夫していますが、その目標はなかなか達成されていません。そこでWibsonは個人が持つ自身の情報を収益化できるような仕組みを生み出すことを目的にしています。
その目標のためにブロックチェーンベースの分散型データベースプラットフォームの構築を目指しています。
個人が自分の情報を安全に取引することができ、プライバシーを侵害することなくエコシステムが機能するような仕組みをスマートコントラクトによって実現させていきます。
Decentralandとは?
公式HP:https://decentraland.org/
実は日本で注目されているプロジェクトです。
プロジェクトの内容は、一切のルールをもうけずに、個人の所有する仮想空間における「土地」で自由に遊べるプロジェクトです。
たとえば、仮想空間における「支払いルール」や、「3Dオブジェクト」の製作、そのほか何らかのルールをユーザー間で定義していき、自由な空間で自由に個人が楽しめるバーチャル空間を創作していくことが目標です。
ルールを作り、自分たちの楽しい空間を築き上げていく、それが他のプロジェクトとは異なる点です。
音楽・ゲーム・その他デザインについてなどを自分たちで設計する必要があるため、多少専門的な知識が必要となりますが、それでも自分の「あったらいいな」を仮想空間で築き上げることができるのは大きな魅力の一つです。
すでにICOを終了しているプロジェクトですが、今現在はどのような開発進捗なのか確認してみてはいかがでしょうか?
Zeppelinとは?
公式HP:https://zeppelin.solutions/
ツェッペリンはスマートコントラクトシステムの開発と運用のためのインフラを設計しています。
彼らの公式HPによると、彼らのシステムでは45億ドル以上ものネットワーク構築がすすんでおり、世界では徐々に著名になりつつあるプロジェクトです。
彼らのチームに所属するエンジニアらによって、スマートコントラクトを適切に監査し、問題があれば効果的なフィードバックの作成を行いレポートとして提出されます。
AugurやBrave、golemなどの著名なプロジェクトも彼らのプラットフォームを活用することで信頼を築き上げていることがHPでも確認できています。
Olyseumとは?
公式HP:https://www.olyseum.com/welcome/init
ヴィッセル神戸という日本のJリーグに所属するイニエスタがファウンダーを務めるプロジェクトです。
Olyseumはプジョルやイニエスタ、イバン・デ・ラ・ペーニャといった著名なサッカー選手による共通の想いが背景にあり生まれたプロジェクトです。
なんと、つい先日のロシアのワールド杯にてOlyseumのテスト利用がされていたということも発表されています。
このプロジェクトは主にスマートコントラクトを活用することで、プロサッカー選手と同じようにサッカーを盛り上げてくれるファンの人たちのためにインセンティブが設けられています。
実際に海外では大きな話題となっており、注目されているようです。
参考記事:https://ambcrypto.com/soccer-legends-iniesta-puyol-announce-blockchain-powered-social-network/

Blockchain Project:Own Your Data World Tour in 東京