コンテンツにスキップ

ヨガの兄弟インド古武術kalaripayattuに触れる Origin of Kungfu

Shinya Takedaの写真
Hosted By
Shinya T.
ヨガの兄弟インド古武術kalaripayattuに触れる Origin of Kungfu

詳細

日時: 2017年5月21日(日)14:00~16:00
場所: 土気NGO古民家オフィス
地図: 〒267-0063 千葉県千葉市緑区小山町149
〒267-0063 千葉県千葉市緑区小山町
https://goo.gl/maps/nQmMfT2mLo92

参加費: 1,500円2(一般)小学生以下1,000円(5月12日参加費変更)

定員:15名

<タイムテーブル(予定)>
14:00(15分)演武
14:15(30分)歴史についてのプレゼン(達磨さんとの関係、ヨガとの比較など)
14:45(60分)身体を使った体験(解説を聞きながら基本的な動きに挑戦します)
15:45(15分)チャイ休憩
16:00 自由解散

【経緯】
土気NGOのまちづくりの根本には江戸時代の武士道(平和維持のアートとして洗練された神武不殺の教義)があるのですがその元を辿ると中国の河南省鄭州市登封にある嵩山少林寺から始まった禅につながります。実は禅の開祖は日本人には非常に馴染み深いダルマさん(達磨大師)なのです。その達磨さんはインドから来たbodhidharmaというお坊さんで、仏教の教えの一つの禅(Dhyana)の思想を中国に伝えました。そして知られているようであまり知られていないのが、この達磨大師が少林寺拳法の元となるエクササイズを座学のみで不健康な少林寺の僧侶に教えたことから少林寺拳法が生まれたという歴史です。中国拳法から多くのアジアの武術が派生していったので、達磨大師はアジアの武術の父とも言える存在の人なのです。ただの起き上がり小法師の今で言う「ゆるキャラ」ではありません!!!(笑) では、そもそも達磨大師が少林寺の僧侶に教えたと伝わるそのエクササイズとは何だったなのか?
今回このワークショップでは正統な流れをくむCVNカラリスタジオジャパンから素晴らしい講師2名(下のプロフィールをご覧ください)を招きそのミステリーに迫ります!
禅と剣術が相互に絡み合って形成されてきた武士道の歴史をたどる上でもこの武術は欠かせないですね。

今回のポイント

  1. アジアの武術のルーツを探る
  2. 本来の身体の使い方を学ぶ
    3.ダルマさんをより身近に感じられる

【カラリパヤットゥとは?】
カラリパヤットゥは、南インド(ケーララ州)に古くから伝わる武術で、一説には、空手や少林寺拳法のルーツとも言われています。様々な武器を巧みに操る武術として知られていますが、長い戦いの歴史の中で、戦士の身体鍛錬法としても発展してきました。現在は、実際に戦いに使われる事はなく、戦術テクニックは秘技とされている一方、その身体鍛錬法はトレーニング法として確立されているほか、舞台芸術、ダンス芸能とのコラボレーション演舞に多用されるなど、舞台芸術者の間でも注目されています。
パワフルな蹴り、ユニークなポーズなど、カラリパヤットゥの動きをお楽しみください。

【講師プロフィール】
★ニディーシュ・カリンビル(Nidheesh Karimbil)
8歳より伯父であったゴーパーラン・グルカル(師匠)の指導のもとでカラリを習い始める。その後、2000年より、若手師範代格として、伯父の同僚であった故K・ナーラーヤナン氏の道場(CVNkalari Nadakkav)で指導者、施術者、演舞者としての経験を積む。ジャッキーチェンをはじめ、インド国内外の映画俳優の武術指導経験・出演経験も豊富。2012年、正統的なカラリパヤットを日本に普及させるべく、拠点を日本に移し、浅見千鶴子とともにCVNカラリスタジオジャパンを運営、国内外でカラリパヤットゥのワークショップを実施している。

★浅見千鶴子 (Chizuko Asami Karimbil)
2001年、ヨーガやアーユルヴェーダなどのインド文化を学ぶために南インドケーララ州に渡る。このとき偶然出会ったカラリパヤットゥに魅せられ、カラリパヤットの道場に入門し、CVNカラリ道場(CVNkalari Nadakkav)にてカラリの練習に本格的に取り組み始める。2003年から3年半、インド政府奨学生としてグジャラートアーユルヴェーダ大学に留学、2008年~2011年、CCA(California College of Ayurveda)で学び、AHP(アーユルヴェーダ健康管理士)コースを修了。現在、個人レッスン、WEBレッスンのほか、都内スタジオにてカラリパヤットクラスを実施。現在は日本でニディーシュ氏とともにカラリパヤットゥのトレーニングを紹介・活動している。
http://kalari.jp/
https://www.facebook.com/kalari.jp/

Photo of 《Chiba Casual Meetups》 International Study Group group
《Chiba Casual Meetups》 International Study Group
イベントをもっと見る