#22 Beyond ICO: New technology and business model sticks to ICO methodology


詳細
Session Topic: ” New technology and business model sticks to ICO methodology ”
July 26th Thu 19:00pm
※Noted: Paid event, 1000yen per person
One after another, new technology and business models has been generated around ICO market, and expert engineers is going to produce new wave from the perspective of consumer protection and transparency.
Today, we are invited splendid pioneer with state-of-the-art methods and implement concept by practical scheme.
Meetup:19:00 Start(Reception 18:45〜)〜21:00 End
Venue:Plug and Play Shibuya
Google Map:https://goo.gl/maps/nA93GGvcGMx
Timeline
18:45 〜 Reception
19:00 〜 Collabogate Introduction
19:10 〜 Presentation “ICOVO: Introduce DAICO and ICOVO as new capital raising framework”
19:30 〜 Q&A
19:40 〜 Presentation "Accel BaaS: Introduce ACCEL BaaS and unique position of development tool and framework in this space."
20:00 〜 Q&A
20:10 〜 Break
20:20 〜 Panel Session "Insights for new business model and opportunities from ICOVO and ACCEL BaaS perspective."
Facilitator: CollaboGate
Speakers: Matsuyama, Mino
*open to all
20:50 〜 Networking
21:00 〜 End
・Presenter
Yuta Matsuyama
Co-founder at TECHFUND Inc. and responsible for the development of ACCEL BaaS which enables you to make blockchain apps with simple API and is designed to be compatible with Ethereum, NEO, NEM, Lisk, and so on. The primary engineer at Trippiece | HR department manager at CyberAgent, Inc., who got “Best Staff Award” as a MVP staff in 2013.
https://accel-baas.io/
Taisuke Mino
ICOVO blockchain engineer
He met blockchain technology in 2013, and since then he has developed a distributed job marketplace and the website where you can see the best practices of smart contracts. Bringing his experience as a self-taught programmer & designer, he drives the system design and development at ICOVO. As a bilingual person with a deep understanding of the blockchain technology, he also serves as a technical evangelist.
https://icovo.co/
※We will share necessary information in advance for research
※We will take some pictures in order to upload on blog post, if you don’t want to be taken, please tell organizers in advance.
*This is not promoting investment on certain companies or projects at the event
==================================================================
テーマ:ICO周辺のビジネス動向
7月26日(木)19:00
※今回のイベントは参加者1000円の有料イベントです
ICOに関連するマーケットでは、次々に新しい技術やビジネスモデルが日々誕生し、その最先端にいるエンジニアたちが新しいメソッドを生み出し続けています。特に投資家保護の観点や透明性の問題は今後注目されていく領域の一つです。
今回は、そんな新しい技術を用いたモデルの実装に挑戦しているパイオニアの方をお呼びして、今後の展望に関して話をして頂きます。
ミートアップ:19:00開始(受付18:45〜)〜 21:00終了予定
場所:Plug and Play 渋谷
Google Map:https://goo.gl/maps/nA93GGvcGMx
タイムライン
18:45 〜 受付開始
19:00 〜 Collabogate紹介
19:10 〜 プレゼンテーション「ICOVO: 新しい資金調達フレームワークとして注目されるDAICOについて」
19:30 〜 Q&A
19:40 〜 プレゼンテーション「Accel BaaS: 各産業での活用が進むブロックチェーンの周辺開発ツール・フレームワーク」
20:00 〜 Q&A
20:10 〜 Break
20:20 〜 パネルセッション 「ICOVO, ACCEL BaaSから見るブロックチェーン技術・ICO周辺のビジネスモデルや機会について」
ファシリテーター: CollaboGate
登壇者: 松山(ACCEL BaaS)、 Mino(ICOVO)
*飛び入り参加歓迎
20:50 〜 ネットワーキング
21:00 〜 End
・プレゼンター紹介(敬称略)
松山雄太
TECHFUND共同創業者、ACCEL BasS開発責任者。元サイバーエージェント人事部、2013年に全社ベストスタッフ賞を獲得。ACCEL BaaSはブロックチェーンアプリをAPIを呼び出すだけでEthereum, NEO, Liskなどをベースに作成できるサービスです。
https://accel-baas.io/
Taisuke Mino
ICOVO.io ブロックチェーンエンジニア
ブロックチェーン技術に2013年に出会い、分散型の求人プラットフォームやスマートコントラクトのベストプラクティスを参照することができるサービスなどを開発してきました。彼の独自の開発とデザインの経験をICOVOの発展を手助けします。彼はバイリンガルとしてブロックチェーン技術の理解と啓蒙活動も行います。
https://icovo.co/
※当日はブログでイベント内容の紹介というを行うため、写真を撮影をさせて頂きます。もし撮影が難しいという場合は事前に運営までお伝えください。
※本イベントは特定のプロジェクトへの投資を勧誘するものではありません。

#22 Beyond ICO: New technology and business model sticks to ICO methodology