Craft CMS Meetup Tokyo vol.2 Craft CMS の実際のところ
詳細
Craft CMS とは?
https://craftcms.com/
Craft CMS の名前は聞いたことはある、興味はあるけど「見たことはない」「触ったことはない」という方に向けて、 Craft CMS がどのようなものかをご紹介します。
また実際にどのように利用しているか、どのような使いやすさがあるかなどもご紹介します。
■スピーカー■
@BUN
@tinybeans
こもりまさあき
■会場■
株式会社MONSTER DIVE 様
https://www.monster-dive.com
https://www.spacemarket.com/spaces/eeywk2tbkrxbxeen/rooms/gPIc0o1kUPlapf-v
〒107-0062
東京都港区南青山1-26-1
寿光ビル5F
■参加費■
無料
■タイムスケジュール■
18:30 開場
19:00 開始
19:05 セッション1:Craft CMS、はじめませんか?
19:35 セッション2:Craft CMSでできているサイト集めてみました
20:05 休憩
20:15 セッション3:実例紹介!実案件で Craft CMS をこう使いました〜新規構築案件から他のCMSからの乗り換え案件まで〜
20:50 終了
タイムスケジュールは変更の可能性があります
■セッション詳細■
■ セッション1:Craft CMS、はじめませんか?
要件に沿ったきめ細かなカスタマイズをするには、使い慣れた CMS を導入するに限りますよね。
それでも、Craft CMS の「使い勝手」や「柔軟性」が発揮されるシーンがあるかもしれません。
Matrix フィールド、エレメントの関連付け、ライブプレビュー、Headless Mode など、オススメしたい理由があります。
そこで、このセッションでは Craft CMS の特徴やメリットについて、ご紹介します。
■■ スピーカー:BUN
秋田市を拠点とするフリーランスで、リモートワークを中心に活動中。
2016年9月から bit part メンバーに加入し、ひきこもりながらコードを眺める日々を送りつつ、主に Movable Type や Craft CMS を中心とする CMS テンプレートの実装を担当。
■ セッション2:Craft CMSでできているサイト集めてみました
Craft CMSが実際にどんなサイトで使われているのか、それを見ないことにはどういう使い方ができるのかイメージも付かないよ、という声が聞こえてくるような…。
ということで、集めてみました、実際にCraft CMSが使われているサイト。
Craft CMS + React + GraphQLで動く実例もあるかも!?
■■ スピーカー:こもりまさあき
1972年生まれ。1990年代前半から都内のデザイン会社にて、入出力、デザイン業務、ITネットワーク管理業務に並行して従事。2001年に会社を退職し、以後フリーランス。
印刷物のデザイン、Webサイトの企画・構築・運用、アーティストのライブ撮影などジャンルを問わず活動中。ここ最近は後進の指導やコンサルティング、企業に入り込んでの働き方が多め。
HTML5 Expert.jp エキスパートNo.20。「Webデザインの新しい教科書 改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。(共著/MdN刊)」など、執筆多数。
https://twitter.com/cipher
https://www.instagram.com/cipher/
■ セッション3:実例紹介!実案件で Craft CMS をこう使いました〜新規構築案件から他のCMSからの乗り換え案件まで〜
■■ スピーカー:tinybeans
bit part 合同会社 代表社員。
New Zealand 在住の Web Developer で三児の父。
Web業界ではない会社にいながら独学で Web 技術を学び、ブログ「かたつむりくんのWWW」で情報を発信。2013 年に相棒 mersy と「bit part 合同会社」を設立。
bit part では Craft CMS、Movable Type、PowerCMS などの CMS でのサイト構築とプラグイン開発、JavaScript、PHP、 サーバー構築等を担当。
好きな言葉は「Update me, every day! 」。
NZ ではすべての案件を Craft CMS で構築。
■備考■
電源、Wifiは準備してあります。
■会場協力■
株式会社MONSTER DIVE様
https://www.monster-dive.com