コンテンツにスキップ

SenchaUG 勉強会 第1回@東京

Yuuya Tanakaの写真
Hosted By
Yuuya T.
SenchaUG 勉強会 第1回@東京

詳細

お知らせ (2012/10/9追記)

定員を65名から70名に増員いたしました。
残りわずかとなっていますので、お早めにご参加ください。

なお、当日は会場が混雑すると思われますので席に着く際は、詰めてご着席ください。

会場の参加人数拡張のため、開催日程が1日ずれて10月12日(金)に変更になりました、会場の場所・開催時間には変更はありませんが、会議室が変更されています。

会場:市ヶ谷健保会館会議室 E室 → 会場:市ヶ谷健保会館会議室 F室

大変申し訳ありませんが、ご都合の悪い方はキャンセルをお願い致します。

ご挨拶

本日、2012年9月7日にJapan Sencha User Group (SenchaUG) を発足しました。

Sencha Touchをはじめ、Sencha ExtJS などの技術共有や同じソリューションを扱うもの同士の交流の場として、いろんな方々が参加できるよにしていきたいと思っています。

詳しくは、当日の初回枠にてお話します。

テーマ・概要

Japan Sencha User Group (SenchaUG) 発足について

SenchaTouchとは何か、SenchaSDKToolsって?など

会場等

会場:市ヶ谷健保会館会議室 F室 (MAP (https://maps.google.com/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E5%B8%82%E8%B0%B7%E4%BB%B2%E4%B9%8B%E7%94%BA4-39,+Tokyo))(会場Webサイト (http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html)) 日時:2012/10/12 (開場 18:30)19:00 ~ 21:00 人数:70人 会費:無料

タイムスケジュール

19:00 ~ 19:30(30分)
SenchaUG発足のご挨拶とこれからのビジョン
by 株式会社ゼノフィ 小堤氏 (@kotsutsumi (https://twitter.com/kotsutsumi))

19:35 ~ 20:05(30分)
Sencha SDK Tools を使用した開発環境の構築および構成の説明
by 株式会社ゼノフィ 田中氏(@tnker (https://twitter.com/tnker))

20:05 ~ 20:15(10分)
休憩

20:15 ~ 20:45(30分)
30分で!分かった気になる Sencha Touch
by アリエル・ネットワーク 川野忍氏 (http://kawanoshinobu.com/)(@kawanoshinobu (https://twitter.com/kawanoshinobu))

予定の更新通知等は、@senchaug (https://twitter.com/senchaug)にて行いますのでフォローしておいていただけると助かります。

Photo of Japan Sencha User Group group
Japan Sencha User Group
イベントをもっと見る
市ヶ谷健保会館会議室
東京都新宿区市谷仲之町4-39 · Tokyo