
グループの特徴
Contact Improvisation (CI)
Contact Improvisation (CI) is a postmodern dance practice that explores movement through shared weight, touch, and physical awareness.
Originating in the United States in 1972, contact improvisation was developed by dancer and choreographer Steve Paxton, drawing on influences from modern dance, aikido, and somatic practices.
Contact Improvisation emphasizes the interplay of gravity, momentum, and improvisation, fostering an experimental approach to movement that invites both professional dancers and newcomers into its global community.
With time the technique and practice of this movement form spread across Europe, Asia & Americas, growing into an international community of practitioners.
CI is a dynamic and expressive dance form that transcends traditional boundaries, inviting participants into a unique exploration of movement, connection, and self-discovery.
Notable dancers and founders:
Steve Paxton, Nancy Stark Smith, Lisa Nelson.
Following these extended links you will find:
http://bit.ly/goodtoknowbeforeattending
- CI Community Agreements
- What is a Contact JAM?
-- Jam Guidelines - History & Contact Quarterly
- Where to Practice --> www.ciglobalcalendar.net (Events, Festivals, Workshops, Gathering)
- Resources. Material. Videos.
𝗝𝗔𝗠 guidelines: https://shorturl.at/hrtzE
𝗖𝗼𝗺𝗺𝘂𝗻𝗶𝘁𝘆 𝗔𝗴𝗿𝗲𝗲𝗺𝗲𝗻𝘁𝘀: https://shorturl.at/GRTV7
Quote from the author:
"Contact improvisation is a spontaneous physical dialogue that ranges from stillness to highly energetic exchanges. Alertness is developed in order to work in an energetic state of physical disorientation, trusting in one's basic survival instincts. It is a free play with balance, self-correcting the wrong moves and reinforcing the right ones, bringing forth a physical/emotional truth about a shared moment of movement that leaves the participants informed, centered, and enlivened."
— early definition by Steve Paxton and others, 1970s, from CQ Vol. 5:1, Fall 1979
今後のイベント (1)件
すべて見る- Contact Improvisation | Fundamentals | Kyoto w/ Valentyn Korotevych会場が必要です
Contact Improvisation | Fundamentals | Kyoto w/ Valentyn Korotkevych - Facebook Event
--> Registration - Application Form
『ヴァレンティンによるコンタクト・インプロビゼーション・ワークショップ 京都』
講師:Valentyn(@valevych)
2025年8月22日(金)〜23日(土)プログラム構成:
① ファンダメンタル(基礎)
② ソマティック・クオリティ(身体感覚の質)
③ ジャム(統合と実践・実験の時間)

会場:京都市左京東部いきいき市民活動センター
https://maps.app.goo.gl/9qaNeNQPVcyn9z1R9

お申込みフォーム:https://forms.gle/4MxkixvfRTN4ZxuM9

お問い合わせ・連絡先:Tomoyuki Kita - tmyk1109@gmail.com - @opalshere3
① 8月22日(金)
『ファンダメンタル(基礎)』

17:00〜19:30|3,000円
(休憩)
『ジャム』

20:00〜21:00|500円
※この日1日の全プログラム(4時間)に参加する場合 → 合計3,000円(※割引適用)
内容:・自分自身の“中心(影響の核)”をソロ/デュオの共同的・注意深いダンスの中で見つけ、感じ、方向づける
・動きの「拡張と収縮」をダンス的な相互作用の運動言語として活用
・重さのシェア(受け取る・与える・交換する)をパートナーリングの基本とする
・周辺視野と球体的な空間認識を使って、空間への開き・軽やかさの招き入れ
・レベルチェンジ(床・座位・立位・飛ぶ)を効率的に行うための動きの道筋
・床に落ちること、そして床と友達になることを、ダンスの基本パートナーと捉える② 8月23日(土)
『ソマティック・クオリティ(身体感覚の質)』

12:00〜14:30|3,000円
(休憩)

15:00〜17:00|1,000円
※この日1日の全プログラム(5時間)に参加する場合 → 合計3,500円
内容:・「スモールダンス(Small Dance)」の発見
・→ 身体の筋膜が生み出す、微細かつ全方向的な動きに気づくことで、身体が持つ静かな言語を感じとり、移動する動きへのつながりや、空間や他者との関係性を理解するための土台を築く
・タッチの深さ:皮膚→筋肉→骨といった層ごとの影響
・多様なタッチの質感:
・「身体の奥・向こう側を見る」ようなタッチ → パートナー全体の構造に影響を与える導きのタッチ
・対して、身体の特定の相関ポイント(肩と腰、頭と尾骨など)へのアプローチ
・実際に触れる前にタッチを“感じる”
・→ 重心や身体構造の弧・方向性を察知し、見えないエネルギーのやり取りとしての拡張された接触を体験
・ダンスに残る“印象”:
・アンダー(下側)とオーバー(上側)の役割の交換
・個々の心理やマインドセットに基づく、好み・心地よさ・違和感の遊び
2日間通し参加(計9時間)→ 特別価格 6,000円::::::ファシリテーター紹介::::::
Valentyn Korotkevych(@valevych)
ウクライナ出身・カナダ在住のソマティックセラピー実践者であり、スポークンワードとムーブメントのアーティスト。
彼の活動は、ポリヴェーガル理論、ディープティッシュマッサージ(深層組織マッサージ)、そして「今ここ」にある身体と心の詩的なつながりの探究を統合するもの。
ヨーロッパやアジアの各地のフェスティバルでファシリテーションを行い、深い内省、誠実さ、相互ケアを土台としたCI(コンタクト・インプロビゼーション)へのアプローチを持つ。
彼は7年以上カナダに滞在し、映像芸術を学び、繊細なインディペンデント映画で評価を得た後、「アート×ムーブメント×セラピー×詩」を融合した人生とバランスを模索する実践へと進んできた。
さらなる学び・リサーチのための参考資料[CIとは?]
**Contact Improvisation(CI)は、共有された重さ、タッチ、身体的感覚を通じて動きを探求する、ポストモダンダンスの実践です。
1972年にアメリカで、ダンサー・振付家のスティーブ・パクストン(Steve Paxton)**によって創始され、モダンダンス、合気道、ソマティック・プラクティスなどの影響を受けています。
CIは重力やモメンタム(勢い)、即興性の相互作用を重視し、プロのダンサーと初心者の両方に開かれた、実験的かつ探究的なムーブメントのアプローチを育んでいます。
この技法と実践は、時を経てヨーロッパ・アジア・アメリカへと広がり、国際的なコミュニティを形成しています。
CIは伝統的な枠組みを超えた、ダイナミックで表現豊かなダンスの形であり、参加者にとって動き・つながり・自己探求のユニークな旅となることを目指しています。
著名なダンサー/創始者:スティーブ・パクストン(Steve Paxton)
ナンシー・スターク・スミス(Nancy Stark Smith)
リサ・ネルソン(Lisa Nelson)

関連リンク(英語)・Contact Improvisation の定義 - Contact Quarterly (CIの創始者たちによる研究ジャーナル) - https://contactquarterly.com/contact-improvisation/about/5
・Contact JAMとは? - Body Research https://www.bodyresearch.org/contact.../contact-jams/
/アンダースコアについて - https://nancystarksmith.com/underscore/

【事前に知っておくと良いことまとめ】http://bit.ly/goodtoknowbeforeattending
CIコミュニティでの同意事項
JAMとは何か?
JAMのガイドライン
Contact Quarterly の歴史
CIの練習場所情報(イベント・フェス・ワークショップ等):www.ciglobalcalendar.net
CIに関する資料・動画など
【JAMガイドライン】:https://shorturl.at/hrtzE
【コミュニティ同意事項】:https://shorturl.at/GRTV7

初期定義(Steve Paxtonほか、1970年代 CQ Vol.5:1, Fall 1979 より):“コンタクト・インプロビゼーションは、静止から非常にエネルギッシュなやり取りまで、幅広い身体的対話である。身体が方向感覚を失った状態でも動けるように、注意力を高めていくことで、自らの生存本能への信頼が育まれる。バランスとの遊びを自由に楽しむ中で、間違った動きを自ら修正し、正しい動きを強化していく。それは、動きを通じて分かち合われる真実の一瞬であり、参加者たちはその中で情報を受け取り、中心に戻り、生き生きとした感覚を得るのだ。”