コンテンツにスキップ

詳細

Tokyo dbt Meetupについて
データを扱うすべての人が参加できるネットワーキングイベントです。トークは主にコミュニティメンバーのdbtの経験に焦点を当てていますが、アナリティクスエンジニアリング、データスタック、データマネージメント、モデリング、テスト、チーム構造など、より幅広いトピックに関するプレゼンテーションを聞くことができます。

今回のテーマは 「Coalesce 2025 振り返り会」

世界最大のdbtカンファレンス「Coalesce」で発表された最新情報を、FusionやIcebergといった注目トピックを中心に振り返ります。参加者がグローバルの動きを短時間でキャッチアップできるよう、スピーカーのお二人がセッションを通じて注目ポイントを解説します。

参加するには、健康と安全に関するポリシーと参加規約をお読みください: https://www.getdbt.com/legal/health-and-safety-policy

🗣️ イベント内容
※詳細が確定次第、更新します

  • 向井 雄二(DATUM STUDIO / データエンジニア)
    登壇タイトル:TBD(Coalesceキーノートを受けて調整)
  • 三角 勇貴(stable株式会社 / データエンジニア)
    登壇タイトル:dbt Fusion最新情報と活用アイデア(仮)
  • 交流会

🕖 タイムスケジュール

  • 開場:18:30
  • 開始:19:00(前回より少し早めのスタートです)
  • 終了:21:30頃(予定)

🤝 共催
株式会社ヤプリ

🏢 会場
株式会社ヤプリ 東京オフィス
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2−1
住友不動産六本木グランドタワー 41階
※詳しい入場方法は後日ご案内します

📺 オンライン配信
今回もオンライン配信を行い、ハイブリッド開催となります。

参加に当たっての注意事項

  1. 健康と安全の確保:コロナウイルス感染症対策として、体調が優れない方や発熱のある方は参加をご遠慮ください。健康と安全は、参加者全員にとって最優先事項です。
  2. 多様性と尊重:人種、信条、性別、政治的な背景、経済的な状況、社会的な関係性に関わらず、参加者一人一人を尊重します。すべての参加者にとって良いイベントとなるよう、関係者全員が努める必要があります。
  3. ハラスメント防止:イベント関係者や参加者は、嫌がらせや差別、軽蔑等のハラスメントを許さず、お互いを認め合い、円滑なイベント運営に協力することが必要です。
  4. ルール違反の報告:もしイベント中に違反行為を目撃したり、不快に感じることがあれば、遠慮なくスタッフに報告してください。皆様の声が、イベントをより良いものにします。
  5. 主催者による写真の撮影に関して:イベントの様子を映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知等に使用させていただきます。
  6. 会場提供者および主催者がカンファレンス・イベントに際し、その品質に関わる不適切行為および態度があったと判断する場合はいかなる理由であれ参加者は速やかに退場することに同意します。またその際におきたトラブルに対し会場提供者および主催者が一切の責務を負わないことに同意します。これはイベント参加をもって同意したとみなします。

➡️ dbt Slack コミュニティに参加: https://www.getdbt.com/community/
🤝最高の Meetup 体験を得るために、dbt Slack (https://slack.getdbt.com/) の #local-tokyo チャンネルに参加してください。
----------------------------------
dbt はオープン ソースのコマンド ライン ツールであり、あらゆる場所のデータ アナリストが好んで使用する言語である SQL を使用します。 dbt を使用すると、アナリストは、データ変換コードの記述から展開およびドキュメント化まで、分析エンジニアリング ワークフロー全体の所有権を取得します。
詳細: https://www.getdbt.com/

メンバーは以下の興味/トピックにも関心があります