【オンライン】SAFe シンポジウム フォローアップウェビナー 2024年3月


詳細
【ご参考】
※こちらのイベントは弊社ホームページからもご案内をしています。
いよいよ明日と迫りましたが、100名以上の方が弊社ホームページ経由でお申込みいただいています。ウェビナー全体の概要は下記をご覧ください。
https://scaledagile.com/symposium-webinar/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Japan SAFe Meetupメンバーの皆様
2024年2月に「Japan SAFe シンポジウム 2024」という日本で初のSAFeの大型リアルイベントを開催し、キャパシティ300名強の会場で400名以上の方にご出席いただきました。
こちらはその続編となるウェビナーです。組織がアジリティを獲得し変革を実践していくために必要となるリーンアジャイルの原理原則を、レクチャーで知識を獲得し、事例講演で実践知を理解することで、実際の適用イメージをつかんでいただくことを目的とした、全7回シリーズのウェビナーです。
※※※
「変革」のためになぜ「原則」の理解が必要なのかを解説している本ウェビナーシリーズの事前解説動画はこちら
第1回目は、株式会社NTTデータとの共催で、SAFeプリンシプル #7 & #8に着目し、メンバーのモチベーションを引き出すための方策について解説、事例講演、ディスカッションを通して一緒に考えていきます。
◉◉◉アジェンダ◉◉◉
18:30-18:35(オープニング )
18:35-19:00(プリンシプルレクチャー講演)
・講演者:Scaled Agile, Inc. 中谷浩晃
・講演内容:SAFeリーンアジャイルプリンシプル解説
#7 – ケイデンスを適用する。分野横断のプランニングで同期する
#8 – ナレッジワーカーの内発的なモチベーションを解き放つ
19:00-19:30(事例講演)
・講演者:**株式会社NTTデータ 長田武徳氏
・講演テーマ:
変革成功の鍵: SAFeでメンバーのモチベーションを引き出す方法
・講演内容:
SAFeを活用してどのようにメンバーの内発的モチベーションを
高めていったかを事例を中心にご紹介していきます
19:30-19:55(Q&Aおよびディスカッション)
・講演者:**NTTデータ 長田武徳氏、Scaled Agile, Inc. 中谷浩晃
19:55-20:00(クロージング)
お会いできるのを楽しみにしております。
古場

【オンライン】SAFe シンポジウム フォローアップウェビナー 2024年3月