グループの特徴
Let’s meet up and talk about UX! UXについて語り合いましょう!
This is a group for UX Designers, Product Managers, Engineers, UI Designers and anyone else interested in user experience to meet up, chat and make connections. We hold meetups with small groups at various locations around Tokyo.
気楽に集まってUXデザインについて語り合うためのグループです。UXデザイナー・UIデザイナー・PM・エンジニアなど、仕事でUXに関わっている方が他の方と仕事の悩みを相談したり、コネを作ったりできます。UX関係の仕事をしていないけど興味はあるという方も大歓迎です。少人数で新宿・渋谷あたりで定期的にミートアップを開催しています。
Our group is a mix of international and Japanese participants, meaning that it is a great place to learn about UX practices in both Japan and overseas.
参加者は大体外国人半数・日本人半数です。日本語ができる方は必ず毎回1人以上いますので、英語が苦手な方も参加できます。様々な背景を持つメンバーが参加するので、海外のデザイントレンドについて知ったり、様々な業界で活躍している方々と交流できます。
今後のイベント (2)件
すべて見る- 駅員向けUXリサーチの事例から学ぶ!顧客満足度の高いBtoBサービスを実現するUXリサーチについてのパネルディスカッション武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス, TokyoJPY 1,500.00
- This event will mainly be held in Japanese. Please see below for English description -
今回はいつもの交流会と違って、パネルディスカッション形式のイベントになります。BtoB UXリサーチにご関心のある方、ぜひご参加ください!
BtoBサービス開発の現場では、特定のクライアントからの機能要望をそのまま実装し、結果として「他の顧客にとって使いにくい」サービスが出来上がってしまう――。こうした課題に悩む企業は少なくありません!
本イベントでは、“顧客全体が望んでいる価値”を見極めるための顧客インサイト発掘方法、BtoB UXリサーチについて実例と共にご紹介します。
イギリス発のアクセシビリティ・テクノロジー企業Transreport Japan株式会社にて駅員を対象にUXリサーチを実施しているEri Akisadaさんと、医者やホテルマン、弁護士などの専門職の方々にBtoB UXリサーチを実施した経験のあるUXコンサルタントのMaxwell Forrestによるパネルディスカッションになります。
🔍 セミナーで学べること
✔ サービスの根本的な課題を見つけ出す顧客調査をする方法(駅員向けサービス開発の事例を参考に)
✔ 顧客と接点を持っていない場合のリサーチアプローチ(リサーチができずに悩んでいるデザイナーに必見!)
✔ 専門性の高い対象者へのリサーチ実践のコツ(医師やホテルマン向けの調査事例を参考に)
✔ 調査結果を用いて、新機能の優先順位づけを“顧客中心”で行う方法🏢 イベント形式
ハイブリッド開催となります。(オンライン+会場)主に日本語でのパネルディスカッションになります。
会場は市ヶ谷駅から徒歩5分の武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7階になります。(Googleマップ)
19:30-20:20 パネルディスカッション
20:20-20:30 質疑応答
20:30-21:00 会場参加の方限定の交流・ネットワーキング🈸 参加費・申し込み
会場参加:1,500円
オンライン参加:1,000円
申し込みはMeetup、もしくはPeatixからお願いいたします。
https://peatix.com/event/4439783/view
Meetupから申し込みをされた場合、参加費を別途Stripeにてお支払い頂きます。🎙️ 登壇者
Eri Akisada | Product Owner @ Transreport Japan株式会社
楽天株式会社にて3年間の営業経験を経て、プロダクト開発領域へキャリアを転換。UXディレクターとして、B2CプロダクトであるROOMアプリや楽天市場の検索機能、大型プロジェクトにおけるユーザーリサーチや新機能設計をリード。その後、LINEヤフー株式会社にてオンライン診療サービス「LINEドクター」のプロダクトマネージャーを務め、処方薬配送サービスのUX設計を担当。B2BおよびB2C両面のプロダクト開発に携わる。現在は英国発スタートアップTransreportの日本支社において、障がい者や高齢者向けにサポートを提供する予約管理サービスの日本市場展開を担い、日本の鉄道事業者(B2B)とユーザー(B2C)双方と連携したプロダクトの立ち上げ・改善に従事している。Maxwell Forrest | 合同会社Wayfinder代表・UXコンサルタント
株式会社メルカリ、LINE株式会社にてUXデザイナーを経験後、株式会社ニューズピックスに初のUXリサーチャーとして入社し、UX文化の土台作りや初の大型ユーザー調査を実施。その後、トヨタ自動車の新規事業Woven Cityプロジェクトの初期メンバーとして入社し、新サービスのUXリサーチを担当。2023年から合同会社Wayfinderを設立し、Google、iRobot、HPなどの大手IT企業のための日本市場UXリサーチやUXローカライズに合わせて、日本企業の海外進出のための顧客検証・UXリサーチを実施中。--- English Description ---
🔍 Event Details
Sick of hard to use corporate software? Facing difficulties convincing your BtoB company to let you conduct research with real users? This event is for you!
Join us for an interactive panel discussion about BtoB UX Research in Japan. You'll learn the differences between BtoB and BtoC research, the specific barriers to conducting BtoB UX research in Japanese companies, and how to overcome them as a researcher, designer or business development professional.
We'll also cover some exciting success stories - including how Eri Akisada conducts UX research with train station employees in Japan to improve accessibility for disabled travelers, and how Maxwell Forrest has conducted interviews with doctors, patent lawyers and hotel owners across Japan.
🏢 Event Format
The event is hybrid, and can be joined either online or in person at the Musashino University Ichigaya Campus (5 min from Ichigaya Station)
The event will mainly be in Japanese.
19:30-20:20 Panel Discussion
20:20-20:30 Q&A
20:30-21:00 Networking - Saturday Morning UX Meetup / UX朝活@四谷迎賓館赤坂離宮前休憩所 / Geihinkan Rest Area, Tokyo
Join us from 10am-12pm on Saturday the 26th of July for coffee/tea and casual conversation with UX professionals in Tokyo.
This event is for: Anyone working in UX (design, research, product management, engineering etc.) or interested in the industry.
Location: Geihinkan Rest Area (Cafe Comodo)
The cafe has changed hands and has a new name, but is otherwise the same as before.The cafe is a 5 minute walk from Yotsuya Station (JR, Marunouchi Line, Nanboku Line) and is located right in front of the gates to Akasaka Palace. The cafe is underground, and can be accessed through the outdoor stairs, or the elevators/escalators in the small glass buildings in the park opposite the palace gates.
https://maps.app.goo.gl/bScM9qLrM3S2BYPBAThe event is free, but please purchase a drink or meal from the cafe when arriving.
Host: Max (Tokyo based UX Consultant)
This event is now also available on Luma. Please join our Luma for the latest updates :) https://lu.ma/7zj2vxi3
---
こちらのイベントはUX朝活ということで、7月26日土曜日の10時から、2時間ほどコーヒー・お茶を飲みながらUXの仕事をしている方々と交流できます。
言語の指定はしておらず、参加者同士で話しやすい言語でお話いただけます。
日本語ができる方は必ず1名以上参加するので、英語に自信がない方もお気軽にご参加頂けます。
場所:迎賓館休憩所カフェ(四ツ谷駅から徒歩5分、迎賓館の前にある広場の地下にあります。地下で少しわかりづらいので写真を参考にしてください。写真にある螺旋階段やエスカレーターでアクセスできます)
https://maps.app.goo.gl/bScM9qLrM3S2BYPBA参加費は無料ですがカフェで飲み物をご購入ください。
開催者:Max (東京在住UXコンサルタント)
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!