JTPAギークサロン 松尾 豊 氏と『人工知能は人間を超えるか』について語る


Details
5月のギークサロンでは 東京大学大学院工学系研究科 准教授の松尾 豊先生をお迎えします。
松尾先生は日本トップクラスの人工知能研究者として非常に有名で、人工知能(推論、機械学習、ディープラーニング)、自然言語処理、社会ネットワーク分析、ウェブマイニングなどの研究をされています。人工知能学会での各賞の受賞、委員長の歴任など精力的な活動をされているだけでなく、研究成果を応用して世の中を変えていく各プロジェクトを推進されていることでも知られています。
特に松尾研からは「READYFOR?」や「Gunosy(グノシー)」といった実際のサービスが生まれただけでなく、2013年の参議院議員選挙では候補者のtwitter利用分析、ゼクシィ.net ではユーザ行動分析や推薦システムの構築、不動産のスーモでは推薦アルゴリズムの提案など、沢山の共同研究プロジェクトが世に出ています。
当日は松尾先生の著作『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』(本年3月出版)についての内容をお話頂き、人工知能が作る未来と現在の状況についてご解説頂きます。松尾先生の著作を見ても分かりますとおり、AIの非常に高度な内容でも一般の方に分かりやすく解説をして頂ける非常に貴重な機会です。
皆様是非ご参加下さいませ。
アジェンダ:
• 人工知能とは何か
• 静寂を破る「ディープラーニング」
• 人工知能は人間を超えるか
スピーカー:
松尾 豊 (まつお ゆたか)先生
1993年 うどん県立丸亀高校 卒業
1997年 東京大学 工学部電子情報工学科 卒業
2002年 東京大学大学院 工学系研究科電子情報工学 博士課程修了。博士(工学)
2002年 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員
2005年 スタンフォード大学 CSLI 客員研究員
2007年 東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構(若手育成プログラム)/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻 准教授
2014年 東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 消費インテリジェンス寄付講座 代表
• 人工知能学会 論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞
• 人工知能学会 編集委員会 編集委員長・理事(2012年6月~2014年6月) 倫理委員会 委員長 (2014年6月~)
• JST さきがけ 「ネットワーク理論と機械学習を用いたウェブ情報の構造化・知識化」(2008年~11年), 研究代表者
(さらに詳しい実績やプロフィールは下記をご参照下さい)
プロフィール:[ http://ymatsuo.com/japanese/index.html / http://ymatsuo.com/japanese/vita.html ]
研究内容:[ http://ymatsuo.com/japanese/research.html ]
『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』 [ http://www.amazon.co.jp/dp/4040800206 ]
『東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」』 [ http://www.amazon.co.jp/dp/4046009314/ ]
ウェブ×人工知能のコラボレーションで社会をいいほうに変えていく GROW(松尾研プロジェクト) [ http://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/ ]
19:00開場、19:30時より松尾先生のトーク開始
参加費は$10。軽食つき。学生/賛助会員は無料になります。その場合はmeetupにて山中か千葉までご連絡下さい。

JTPAギークサロン 松尾 豊 氏と『人工知能は人間を超えるか』について語る