ゆるゆる言葉集めシェア活第13回


Details
自分が面白い!好き!気になる!と思う言葉
を、ゆる~くシェアする活動。第13回行いま
す(^-^)
☆ルール☆
造語でも良い。英語でも良いが、日本人にな
じみのある単語の方がベター。単語だけでな
く、ことわざや表現、フレーズなどもOK。
人が不快に思うような言葉でなければ何でも
良い。
その言葉のどこがどう好きなのか、面白い
と感じるのかをゆる~く話してもらい、他
の参加者が自由に雑談しながら話を膨らま
せるという形式です。開催までに、自分が
面白いと感じる言葉を3つ考えて来てくだ
さい。
人がどう感じるかは関係なく、自分が面白い
と感じていることが基準です。どんなふうに
感じるとか、その言葉の背景が面白いとか、
シェアする感想は何でもOKです。単純な笑い
だけでなく、知的な内容など、いろんな方向
からの面白さを対象としています。基本日本
語で進行します。
リラックスして雑談を楽しむ会ですので、面
白く発表しなければ!といった緊張や不安は
要りません。いろんな年代の方が集まって自
然に話せる会にしたいと思っています。若い
も若くないも遠慮は無用です笑。1人参加の
方が殆どです。
オーガナイザーも肩の力を抜いて楽しむ予定
ですので、気になる方は是非ご参加ください
(・∀・)
発表はせず聞くだけにしたい!気が向いたら
その場で話したい!という方もOKです。
例えば
・もふもふ
→語感が面白い
・満タン
→なぜタンがカタカナなのか、実は満端なんで
は、とちょっと不思議に思って辞書で引いたら
満タンクの略だった。
松竹梅
→上中下と表さないところが日本らしく、奥ゆ
かしくて面白い。など。
参加費:ドリンク代のみ
1ドリンクはオーダー下さい。メニューは、
開催地カフェのHPをご覧下さい。
開催地:ブルーバオバブカフェ(赤羽橋駅、
神谷町駅より徒歩6分)
http://tomosu-lab.com/access-2
直接お店にお越しください。遅れての参加、
早く帰るのも自由です。遅れて参加の場合、
15時までにお入りください。
大変ありがたいことに、キャンセル待ちが
出る回もあります。キャンセルされる場合
は、ウェイティングの方のために、参加表
明の欄を不参加に変更していただくか、
直接オーガナイザーまでメッセージを
いただけますようお願いします(^-^)
ビジネス目的や宗教の勧誘などは禁止です。
=前回のまとめ=
ご参加いただいた皆様、ありがとうございま
した!!
GW中にも関わらず、リピーターの方3人にご
参加いただき、楽しい時間を過ごせました。
皆さん参加された会が異なるので、リピータ
ーの方同士でも、初めましてであったり、そ
の日の参加者の組み合わせで全然雰囲気が変
わるところも面白く感じます。
ーこのグループが、ブログ・ツイッター・
YouTubeデビューしましたので、そのお知
らせ♪ー
このミートアップに興味があるけれど、参
加を迷っているという方、コチラを見て雰
囲気をチェックしてから参加いただくのも
アリです。いつも参加者がそれぞれ発表し
た言葉を元に、素の人の素HP↓の<きく>
内YouTubeで話しているような雰囲気で、
雑談をしております。
これまでに発表された面白い言葉も、ツイ
ッターやブログでぼちぼち紹介していきま
すので、ご期待ください。
素の人の素(ブログ、Youtube):
ツイッター:
ワンカラ
@Onecolor20
https://twitter.com/Onecolor20
以下、今回発表された言葉の一部です。
☆猫の首に鈴を付けに行く
→イソップ物語の”ネズミの相談”で、猫
の首に鈴を付けに行くという素晴らしい
案が出たものの、それを一体誰が行うの
か?となると誰もその役を買って出よう
とはしなかった、という話があるが、自
分の状態がまさにそれだなと感じている。
現在契約社員だが、安定のため、本社に
正社員にしてくれと頼みに行くのは一案
だが、誰が行くのかという話になると、
フットワークの軽い自分しかいないだろ
うと思った。鈴をつけに行く人間は一番
リスクを負う。状況を表すのに最適な表
現だなと、使った瞬間改めて思った。
☆自称
→”自称”しているだけで、内容が伴って
いない。そうなりたいけど、実際はそう
ではない。内容が薄っぺらいのに、固い
熟語だけにそのギャップが面白過ぎる。
特に、ニュースで犯罪者に使われる場合
なんかは、淡々と使われるためバカにし
てる響きがすごく、破壊力が凄まじい。
☆ししゅう
→書店で詩集の場所を聞いたら、どちら
のししゅうですか?と聞かれた。何のこ
とかと一瞬思ったが、全く同じイントネ
ーションで意味が異なると思い、これま
でこの状況に遭遇したことがなかったの
で非常に面白く感じた。
また、この単語2つを同時に使う職場と
いうのも、書店しかないんでは?と思っ
た。


ゆるゆる言葉集めシェア活第13回