Skip to content

JTPA 海外経験者に聞く"世界を舞台に働く生き方" ミートアップ in Tokyo

Photo of Jin Yamanaka
Hosted By
Jin Y. and 2 others
JTPA 海外経験者に聞く"世界を舞台に働く生き方" ミートアップ in Tokyo

Details

■ こんな時こそ若者には海外にも目を向けて欲しい!

コロナや米国・中国の貿易紛争により世界が活気を失っている現状ですが、こんな時こそ日本の若者には海外で学んだり仕事をすることを視野に入れてグローバルに活躍して欲しいとJTPAでは考えています。そこで、海外で活動することに興味のある若者のためのオンライン+オフラインのミートアップを東京で開催することに致しました。

■ シリコンバレーで働く・学ぶことのリアルを知ろう!

本ミートアップではシリコンバレーで働いたり起業や留学経験のある方々にプレゼンターとしてご登壇頂きます。どのような経緯でシリコンバレーに渡り、どんな体験をしてその後どのような人生を考えているのか。また苦労話や失敗談などそれぞれのリアルな思いや体験をお話し頂く予定です。(こちらのパートはオンラインでもご視聴頂けます)

■ 会場・参加方法

こちらのmeetupではオンライン参加のみの受付となります。東京の現地会場に参加されたい方はこちらからご参加をお願い致します。

https://jtpa.connpass.com/event/187587/

-----
■ 登壇者プロフィール

[ Mercari, Inc. Engineer - Data & Machine Learning 大島 孝子 氏 ]

はこだて未来大学システム情報科学部卒、同大学院システム情報科学研究科中退。高校時代にNHK BS2の番組「高校生ITキング決定戦」で全国3位、Web教材開発コンテストThinkQuest@JAPAN 2004で最優秀賞を受賞。2010年に情報処理推進機構が主催する未踏ユース事業に採択される。サイバーエージェントへ新卒入社して米国駐在員としてサンフランシスコへ移住し、2014年にAT&T主催のIoT最大級のハッカソンで全米1位を獲得。

現在はMercari USでデータエンジニアとして勤務しながら、ナパ近郊のワイナリーSUNSET CELLARSのオーナーというデュアルキャリアを歩んでいる。

GitHub: https://github.com/hatone
Twitter: @hatone
linkedIn:https://www.linkedin.com/in/hatone/

[ Quora Evangelist 江島 健太郎 氏 ]

京都大学工学部卒。ソフトウェアエンジニア兼アントレプレナー。6歳の時にプログラミングを独学で始め、小学生時代よりBASICやZ80アセンブラでパソコンゲームを開発。日本オラクルに就職後、インフォテリア(現アステリア)社の米国進出のため2005年にシリコンバレーへ渡る。2009年よりパンカク社に米国から参画しiPhone無料アプリ総合ランキングで米国トップ5入りを達成、3年間で3000万ユーザを獲得。

その後ニューヨークに移り2013年にEast Meet East社の共同創業者兼CTOとして起業。日本に帰国後、知識共有プラットフォームを運営する米Quora社に2018年よりエバンジェリストとして加わり日本進出を担当している。

Quora: https://jp.quora.com/profile/Kenn-Ejima
Twitter: @kenn

[ Google LLC, Software Engineer 大槻 求 氏 ]

南イリノイ大学CS学部卒業。ソフトウェアエンジニア。日本でSIerやゲーム会社に勤務後、シリコンバレーにある本社へ移籍。その後、モバイル広告のスタートアップのバイアウトをサポート。現在は米国のGoogle本社でソフトウェアエンジニアとして勤務。

linkedIn:https://www.linkedin.com/in/motomu-ohtsuki-1919b582/

[ University of California, Irvine Business Course Undergraduate / Internship at Tesla Motors, Inc. 他 冨士田 玲奈 氏 ]

アメリカ・シリコンバレーの大学生。専攻はビジネス。大学2年生の時に法政大学を中退し、アメリカの大学に入学。所属する大学のサッカー部ではキャプテンを務め、エースナンバーの10番を背負う。文武両道であることが評価され、2019 大学女子サッカー全米ベスト22人に選出。

現在は一時帰国し、VCのコロプラネクストとTeslaでインターン中。

Twitter: @reina828

■ タイムテーブル
21:00 開始
21:10 - 22:00 各登壇者によるスピーチ
22:00 - 22:10 休憩
22:10 - 22:40 登壇者によるパネルディスカッション
22:45 閉会 日米双方からのオンライン参加者による交流会

■ 追記:オンライン交流会 ■
日米双方から多数の方々にオンライン参加していただけるようなので、メインイベントが終了して東京メイン会場の皆さんがネットワーキングに入るタイミングで、Google Meet上でオンライン参加者の交流会を行うことにいたしました。

メインイベント終了時に交流会用MeetのURLをお知らせするとともに参加方法の説明を行います。交流会では一旦参加者の皆さんに交流会メイン部屋に集まっていただいた後、いくつかの小部屋に各4〜5名程度に分かれていただきますが、全部屋のURLも併せてお知らせしますので、ご自由に部屋から部屋へお移りいただくことも可能です。

Photo of JTPA - Japanese Technology Professionals Association group
JTPA - Japanese Technology Professionals Association
See more events