Skip to content

[会読]英文の心理学論文Abstractを読む #0:Translate Abstracts on Psychology into Japanese

Photo of Risa Shimowada
Hosted By
Risa S. and Katsutoshi H.
[会読]英文の心理学論文Abstractを読む #0:Translate Abstracts on Psychology into Japanese

Details

英文の心理学論文(要約:Abstract)を日本語に訳しながら一緒に勉強しましょう!

近年の脳神経科学の発展や、ビジネスを始めとする社会生活への応用が進み、心理学の発展は目覚ましい!
巷にあふれる心理学の背景となるような興味深い英文論文をピックアップして、その要約を日本語に訳しながら、参加者で意見交換をしたいと思います。

初の試みですが、今回は第0回としてまず始めてみます。ここから知見を深め次回以降発展させたいと思います。(進め方などは下の方にあります!)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の対象の論文

1)Using Power as a Negative Cue: How Conspiracy Mentality Affects Epistemic Trust in Sources of Historical Knowledge
古典的な説得研究では専門家は説得力を増すとされているけど、陰謀論を信じているほど、強い情報源を信頼できない、弱い情報源を信頼できると見なすようになるよと言う研究。
http://bit.ly/30tthIm (R)

2)A Bias Against Creativity?
不確実状態に置かれると無意識に創造性に対してネガティヴな態度を取る(本人は気づいてない)という研究の紹介記事。革新的な作品・アイデアがすぐには受け容れられないのもこれが理由かも。
http://bit.ly/2kg7kbm (H)

3)Strong personalities: Investigating the relationships between grip strength, self-perceived formidability, and Big Five personality traits
握力とBIG5の関係を調べたら、握力が弱いほど神経質傾向が高かったよという研究。神経質傾向の性差を握力が完全に説明。
http://bit.ly/30vZK0B (R)

4)Less Educated People Age Faster, DNA Study
長く教育を受けた人ほど老化が遅い(長いテロメアを持っている)よという研究。現時点での社会経済的地位は無関連。
http://bit.ly/2KLsARp (H)

5)What Distinguishes Women with Unusually High Numbers of Sex Partners?
女性の性的パートナーの数を決める要因について検討した研究。本人の魅力度も子ども時代の家庭環境も関係なし。他の側面における「男性らしさ」が高いほどパートナーが多い。
http://bit.ly/2t8GYA9 (H)

*印刷フレンドリー版のURL
https://docs.google.com/document/d/1bDNmqOhFJtxPvk3HxRsYUs-UjkoXXBqnS4_8ZOY0zlk/edit?usp=sharing

*内容は予告なく変更される場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆イベントの流れ(仮)
だいたい5本の候補論文をファシリテーターが事前にセレクトしておきます。
そこから、90分で3本+程度読めればいいなと思っています。
流れは、「翻訳→感想戦」という形でこれが3セットあるイメージです。
状況によっては、3本一気に読んで、まとめて感想戦ということもあるかもしれません。特に初めてなので、柔軟に進めたいです。

1)論文Abstractの翻訳

  • 参加者が1文程度づつ、順番に読んで日本語に訳してみます。(中高の英語の授業みたいな感じ!?)
  • 難しい等の理由でのパスOK
    (難しいところは難しいところが分かったということで、誰かが自然に助けてくれるはず!)
  • 要約はあまり長くありません。単語はちょっと難しいなという印象です。
    2)感想戦(意見交換)
  • 読み終わったら記事についての意見交換・感想戦をしましょう!
    (趣旨を失わない程度にリラックスできる会にしたいです。)

そしてまた、1)に戻る感じで3セットぐらい。

*みんなで知識を共有し合う【江戸時代の「会読」スタイル】!
https://kotobank.jp/word/%E4%BC%9A%E8%AA%AD-458172
(江戸時代の緒方洪庵の適塾では、オランダ語の書籍を読む際に辞書を片手に仲間で意見交換しながら翻訳を進め理解を深めたそうです。)

記事は、Yuuko Morimotoさんのツイッターでピックアップされたものから選んでいます。Yuukoさん、ありがとうございます\(^o^)/
https://twitter.com/myuuko

目標は

  • 一文ずつ丁寧に読んでいく
  • 1人学習だと飛ばしてしまうような専門用語も可能な限りしっかり訳す
    難しいときはお互いフォローし合いましょう。

記事選びと司会(主にタイムマネジメント)はファシリテーターが行います。

ファシリテーターが授業するという形ではなく、参加者で知識を補い、積み上げる形です。

*ファシリテーターは、20年の経験を持つ経営コンサルタント(戦略、M&A・アライアンス、ファイナンス等)。心理学は専門ではありませんが、近年のマネジメント理論は多くの心理学の知見を取り入れており、その流れで心理学を学習中。ファシリテーションの経験多数。

◆英語のレベルなど

  • 参加する方の英語のレベルは問いません。難しい場合は無理なくがんばりましょう。
  • 予習をしてくるのも良いかもしれません。まずは対象となる論文アブストラクトは事前にお知らせします。

-心理学の知識は無くて大丈夫です。ファシリテーターも心理学の資格や学位はありません。参加者の皆さんのそれぞれ違う経験や知識がこの会の財産です。

◆持ち物
スマホでもタブレットでもPCでも、なにかネットにつないでサイトが見れるものをお持ちください。Wifiは店にあります。簡単にメモも取れるよう印刷されることも有効ですね。

◆参加費
なし。カフェでワンドリンクオーダーのみお願いします。
(ドリンクは400円台から。メニューはこちら https://tomosu-lab.com/menu/drink/

◆アクセス:http://tomosu-lab.com/access-2
入り口が分かりにくく迷う方が多いので、初めての方はアクセスページをどうぞ!

◆月に1回くらいの開催目標です。一回完結方式。まずは今回はプロトタイピング(実験的試み)会です。

◆最小開催人数2名(初めての方ももちろん歓迎)

------
【これからの心理アブスト】
◆Stereotypes, Prejudice, and Depression: The Integrated Perspective
偏見とうつの生起メカニズムは共通の構造をしていることを示し、それぞれの研究者は手を組もうよ、互いの解決策を応用しあおうよ!と呼びかけているレビュー論文。
http://bit.ly/2G199nn (H)

◆Abstraction increases hypocrisy
抽象的な思考をさせると、道徳的偽善が強くなる(自分の不道徳的な行為よりも他人の行為を厳しく評価する)という研究。
http://bit.ly/2KLqFwb (H)

◆Can happy mood reduce the just world bias? Affective influences on blaming the victim
通り魔的な暴力の被害者を、ポジティブ気分の人は責める傾向が弱く、ネガティブ気分の人は責める傾向が強い。また、内集団の被害者は、外集団の被害者よりも、責められやすい。
http://bit.ly/376C3yl (H)

◆Ethnic/Racial Identity?A Double-Edged Sword? Associations With Discrimination and Psychological Outcomes
民族/人種アイデンティティと差別とは、相互に影響し合う関係にあるよという研究。これらと精神的健康との関係も検討
http://bit.ly/2swqbGO (R)

◆The Numbers Don’t Speak for Themselves: Racial Disparities and the Persistence of Inequality in the Criminal Justice System
人は、人種間の不均衡が大きいと知ると、まさにその不均衡を生み出す政策を支持するようになる。司法システムでも同じく。これを解決しうる3つの方法を提示するよというレビュー論文
http://bit.ly/3ajeLr2 (R)

さらに【これからの心理アブスト】【過去の心理アブスト】
https://docs.google.com/document/d/1MSk5N1zNyaLgDIkhuoJi7I-DoPyHMR0cbq6eaXMMcl4/edit?usp=sharing

Photo of Languages & other things 語学とその周辺 @ Online group
Languages & other things 語学とその周辺 @ Online
See more events
Blue Baobab Africa
港区麻布台2-2-12 三貴ビル2F, Tokyo · Tokyo