Skip to content

【どなたでも大歓迎!】ビジネスアジリティ東京オフライン交流会 #001

Photo of Naoya Segawa
Hosted By
Naoya S. and 垣本 浩.
【どなたでも大歓迎!】ビジネスアジリティ東京オフライン交流会 #001

Details

Business Agility Tokyo設立から2年半。ついに第1回目のオフ会を開催いたします!

当日は交流をメインの目的としつつも、Business Agility Instituteが提供する13のドメインの概要を簡単にご説明した後、ソフトウェア開発ではない分野でアジャイルを日々の仕事に取り入れた事例のご紹介を予定しております!

・既にアジャイルを実践している方も
・知識としてアジリティを学んでみたい方も
・アジャイル実践者とつながりたい方も
みんなで顔を合わせて一緒に学びを深めましょう!

アジャイルやビジネスアジリティに興味がある人なら、どなたでも大歓迎です。お気軽にご参加ください!

コンテンツ
・Business Agility Instituteが提供する13のドメインについて
・アジャイルコーチングを12週間受けて変わった3つのこと
・交流会

開催概要
・日時:2022年12月16日(金)
・時間:19:00~21:00(開場18:45)
・会場:株式会社アクティオ会議室(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-13-7 原宿OMビル3階)
・定員:10名
・費用:無料

ファシリテーター
Business Agility Tokyo代表 / 瀬川 直矢

日本初のICAgile認定アジャイルマーケティングインストラクター。2009年よりデジタルを中心としたマーケティングに携わる。2013年にマリンソフトウェア株式会社にて「アジャイル開発」に出会い、その後コペンハーゲンIT大学にて「多国籍企業におけるアジャイル開発の普及」に関する修士論文を執筆。2017年よりSiteimprove株式会社のデンマーク・コペンハーゲン本社にて実務経験を積み、2019年にイタリア・ミラノでのアジャイルマーケティングのワークショップ参加とトレーニングを終え、現在はBusiness Agility Tokyoの活動などを通じて、アジャイルな働き方の普及に努めている。

スピーカー
医療機器メーカー勤務プロダクトマネージャー / 増田 亮太さん

「アジャイルを仕事に取り入れたことで、残業時間が減り、重要なタスクが進むようになり、仕事の達成感を得られるようになりました。今回はその経験の中で得られたノウハウを共有させていただきます。実際どのようにスクラムやカンバンをソフトウェア開発以外の文脈で利用するのか、自分自身の失敗談を含めてお伝えいたします。アジャイルにご興味がある方のお役に立てれば幸いです。」

ご案内
●対話の雰囲気や流れを考慮し、途中からの参加はご遠慮いただいております。
●この交流会の様子は録画を予定しております。あらかじめご了承ください。

COVID-19 safety measures

Event will be indoors
The event host is instituting the above safety measures for this event. Meetup is not responsible for ensuring, and will not independently verify, that these precautions are followed.
Photo of Business Agility Tokyo group
Business Agility Tokyo
See more events
原宿OMビル
3-chōme-13-7 Sendagaya, Shibuya City · Tokyo