第11回 Jenkins勉強会 2017/11/8(水) 19:00~21:00 (開場18:30)


Details
# 第11回 Jenkins勉強会
第11回 Jenkins勉強会を開催します。
# 日時
- 2017/11/8(水) 19:00~21:00 (開場:18:30)
# 会場
- テクマトリックス株式会社 9F
東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル
## アクセス
最寄り駅: 京浜急行・都営浅草線「泉岳寺」駅(A4出口)より徒歩1分
## 注意事項
19:00までに、エレベータで9Fまで上がって受付を済ませてください。
19:00 以降は正面玄関がしまってしまうので、遅れて来られた方は、ハッシュタグ #jenkinsstudy (https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=jenkinsstudy) を付けてつぶやいてください。スタッフが対応いたします。
# 募集人数
-
参加枠: 80名
-
募集サイト: https://www.meetup.com/ja-JP/Tokyo-Jenkins-Area-Meetup
-
申し込み受け付け:2017年10月19日(木) 12:30 から
# 内容
講演1:「初めての自動テスト meets Jenkins」@nkns165 (https://twitter.com/nkns165)さん
---
講演2:「Jenkins World 2017 の報告(仮) 」@ikikko (https://twitter.com/ikikko) さん
---
講演3:「Jenkins PipelineとBlue Oceanによる、フルスクラッチからの継続的デリバリ」@kohsukekawa (https://twitter.com/kohsukekawa)さん
Jenkinsは長らく継続的デリバリのためのツールとして使われてきましたが、Jenkins Pipelineによって全く新しい様々な可能性が開けました。この発表では、Jenkins Pipeline からスタートして、おもちゃでない実用に耐えうる継続的デリバリのパイプラインを構築します。Jenkinsのもうひとつの新機能の目玉は、Jenkinsの新しいUXであるBlue Oceanです。この発表では、継続的デリバリのパイプラインを構築した後、Blue Oceanを使って開発者に迅速なフィードバックをもたらす様子を紹介します。
# LT
-
LT1: @kazuhito_m (https://twitter.com/kazuhito_m) さん
-
LT2: @kiy0taka (https://twitter.com/kiy0taka)さん
-
LT3: @duck_yasuhiroki (https://twitter.com/duck_yasuhiroki) さん
---
※内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
# 懇親会
第11回 Jenkins勉強会 懇親会 (https://www.meetup.com/ja-JP/Tokyo-Jenkins-Area-Meetup/events/244527397/) からどうぞ。

第11回 Jenkins勉強会 2017/11/8(水) 19:00~21:00 (開場18:30)