Skip to content

翻訳作業をもっと楽しくする Meetup by Hyperledger Fabric ドキュメント日本語翻訳グループ

Photo of Linux Foundation Japan
Hosted By
Linux Foundation J.
翻訳作業をもっと楽しくする Meetup by Hyperledger Fabric ドキュメント日本語翻訳グループ

Details

こちらからウェビナー登録をお願いします : https://zoom.us/webinar/register/WN_gYzjFgw8RUuy2AQlJJdRww
現在の参加登録者は32名です。(4/22 午前時点)

Hyperledger Fabric ドキュメント日本語翻訳グループから、初めてのmeetup開催です。

初めまして!私たちのグループは、Hyperledger Fabric安定版v2.2のドキュメントを日本語でもご覧いただけるように、Fabricのコミッターを含むメンバーで、日々オンラインで翻訳作業を進めています。みなさまにもっと日本語ドキュメント存在と翻訳活動を知っていただきたいと思い、各国含めた翻訳ワーキンググループ全体のプロモーションの一環として、meetupを開くことにいたしました。
https://www.hyperledger.org/blog/2021/03/02/translating-hyperledger-fabric-documentation-into-multiple-languages

今回は、Linux Foundation Japan の福安様から昨今の技術英語の翻訳に関するお話や、私たちが普段どのように翻訳作業を進めているか、技術面から見たドキュメントの有効性についてご紹介いたします。

Hyperledger Fabricにご興味のある方はもちろん、翻訳そのものにご興味のある方にも楽しんでいただけると思います。みなさまのご参加をお待ちしております。

*発表はすべて日本語です。

《プログラム》

18:00 - 18:10
オープニング
Hyperledger Fabric ドキュメント日本語翻訳グループ 発起人 辻田 さとみ

18:10 - 18:40
「コミュニティ」X「テクノロジー」で翻訳をReinvent(再発明)する ー コミュニティ翻訳をより楽しく、気合が入る作業にするための新提案

講演者 : 福安 徳晃 氏
Linux Foundation, Vice President of Japan Operations

概要 :
多くの開発者にとって、コミュニティ活動の楽しみはドキュメントではなくコードを書くことなので、開発者コミュニティはドキュメントを書くことに消極的になりがちです。これが翻訳作業になると、さらに及び腰になります。しかし、ドキュメントを翻訳することは、ローカルな開発者コミュニティやエコシステム、ゆくゆくはユーザーの成長に欠かせない重要な作業です。
本講演では、翻訳作業をもっと楽しく生産的にして、多くの人が参加したくなるようにするにはどうしたらいいか?ツール (技術) とワーキングプロセス (コミュニティ) を活用した解決策を提案します。

18:40 - 18:50
「Hyperledger Fabricドキュメンテーションとインターナショナルグループ全体の活動について」
講演者 : 辻田 さとみ

概要 :
Hyperledger Fabricのドキュメントは、日本語だけでなく、世界中でいろいろな言語に翻訳されています。そのインターナショナルグループ全体の活動内容と、3月に公開されたキャンペーン動画についてご紹介します。

18:50 - 19:20
「Hyperledger Fabricドキュメント日本語翻訳プロジェクト紹介」
講演者 : 佐藤 竜也 氏、 下沢 拓 氏
日立製作所 研究開発グループ

概要 :
本発表では、Hyperledger Fabricドキュメント日本語翻訳プロジェクトに関して、以下の内容をご紹介予定です。

  • ユーザ向け: Hyperledger Fabric日本語ドキュメントWGの紹介と、ドキュメントの構成と活用方法の紹介
  • コントリビュータ向け: ドキュメント翻訳のルールと、実際のコントリビューション方法を手順を追う形で紹介

19:20 - 19:30
クロージング

Photo of Collaborative Translation Meetup group
Collaborative Translation Meetup
See more events