Skip to content

心・からだ・社会からの見る・創る Well-being

Photo of Md. Abul Kalam Siddike
Hosted By
Md. Abul Kalam S.
心・からだ・社会からの見る・創る Well-being

Details

BTCCは人間の脳科学研究と社会への橋渡し的な研究に従事してきました。今回シンポジウムではこれまでの研究を総括し、新しい時代の脳科学と社会との関係を考えるために、心と身体と社会というキーワードを中心にWell-beingを創り出すための見える化と、幸せを増やすためのアクションについて議論します。

BTCC公開シンポジウム
心・からだ・社会からの見る・創る Well-being

7月6日 09:00〜
基調講演
渡邊淳司氏
触れ合えない時代のウェルビーイングテクノロジー

矢野和男氏
予測不能の時代を生きる「オプティミズム」が人と社会を変える

奥山真司氏
人間は心が原動力

【プログラム】

(午前の部)
9:00-9:10 開催のご挨拶 國吉康夫BTCCセンター長

9:10-9:50 ① 招待基調講演 渡邊淳司氏 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 上席特別研究員
『触れ合えない時代のウェルビーイングテクノロジー』

10:00-10:40 ② 招待基調講演 矢野和男氏 ハピネスプラネットCEO/日立製作所フェロー
『予測不能の時代を生きる「オプティミズム」が人と社会を変える』

10:40-11:20 ③ 招待基調講演 奥山真司氏 トヨタ自動車(株)産業医(精神科医)
『人間は心が原動力』

11:30-12:00 パネルディスカッション

(午後の部)BTCC研究紹介

13:30-14:05 北城圭一 脳リズム情報処理連携ユニットリーダー
『脳のリズムネットワークのダイナミクスと心の個人特性』

14:05-14:40 下田真吾 知能行動制御連携ユニットリーダー
『人に宿る無意識の知性のWell-beingへの貢献』

14:50-15:25 赤石れい 社会価値意思決定連携ユニットリーダー
『社会と人間の繋がりから見る・創るWell-being』

15:25-15:50 パネルディスカッション

15:50-16:00
全体の総括 國吉康夫BTCCセンター長
閉会のご挨拶 古賀伸彦 トヨタ自動車(株) 未来創生センター長
#innovation #wellbeing

Webinar登録リンク
https://lnkd.in/dNMB9pi

Photo of Decision Intelligence Tokyo group
Decision Intelligence Tokyo
See more events