Blockchain & Decentralized Trust Track in LF Japan Community Days OSAKA
Details
Linux Foundation Japan 初のコミュニティ全体イベント LF Japan Community Days が、10月21日・22日に大阪・心斎橋で開催されます。
クラウド、FinOps、OSSガバナンス、ブロックチェーン/分散トラスト、セキュリティ、オートモーティブ/組込みなど、6分野のコミュニティが一堂に会するイベントです。
LF Decentralized Trust (LFDT) Japan Chapter では、22日午前に ブロックチェーン/分散トラスト トラック を企画しています。
LFDT活動紹介、分散トラストシステムの事例紹介に関する、素晴らしい講演がそろっています。関西エリアのみなさまとの交流も楽しみにしています!
《イベント概要》
- 日時 : 2025年10月21日(火) 22日(水)
- 会場 : JEC日本研修センター心斎橋 https://www.jec.ne.jp/shinsaibashi/
- 参加登録 (無料) : 登録はこちらから https://register.linuxfoundation.org/lf-japan-community-days-2025
《プログラム》
ブロックチェーン/分散トラストトラック (10月22日午前)
9:00-9:10
オープニング 藤本真吾 (LF Japan Evangelist / 富士通)
9:10-9:30
Linux Foundation Decentralized Trust (LFDT) を知ろう!: 中村岳 (日本オラクル)
LFDTを初めて知る方向けに、その成り立ちやビジョン、活動内容をご説明します。
また、LFDT傘下の主なプロジェクトの概覧をご紹介します。
9:30-9:40
LFDT Japan Chapterの活動紹介 : 中島大輝 (三菱電機)
LFDTのローカルコミュニティであるLFDT Japan Chapterの活動を紹介
イベント開催、ドキュメント翻訳や学習コンテンツ提供の活動を紹介
9:40-10:10
分散技術とデータスペース : 高木隆 (デロイトトーマツ)
ウラノス・エコシステムやIDSA/Gaia-X/Catena-X等各国で整備が進むデータスペース。
その動向とデータスペースで活用されている分散技術について紹介
10:10-10:30
NFTを活用したビジネスアイデア売買プラットフォーム : 中尾壮良 (大阪公立大学)
埋もれがちなビジネスアイデアにNFTで明確な所有権を与え、ブロックチェーン技術で盗用リスクから保護することで、誰もが安全に価値を取引できるプラットフォーム構想についてお話しします。
11:00-11:30
B2B領域におけるWeb3技術 (ブロックチェーン/NFT/VC) の活用事例 : 梅田多一・佐藤竜也 (日立製作所)
LFDTでは、Web3関連技術の開発を推進しています。本セッションでは、その中でもブロックチェーン、NFT(Non-Fungible Token)、SSI/VC(Self-Sovereign Identity / Verifiable Credential)にフォーカスし、前半では技術概要と関連するLFDT内OSSの取り組みを紹介します。
後半では、B2B領域において、これらの技術をサプライチェーンに活用し、コンプライアンスの高度化を実現した事例を紹介します。
11:30-12:00
CBDCホワイトペーパーの紹介とCBDCの解説 : 平山毅 (日本IBM)
2025年、中央銀行デジタル通貨 (CBDC) の日本語翻訳を、JSCC、IBM、ソラミツの3社で公開しました。CBDC概要、ブロックチェーンコミュニティとの関係、国内外のCBDC事例条項を国家視点で紹介します。
12:00-12:30
海外6カ国のCBDC等導入事例のご紹介 : 宮沢和正 (ソラミツ)
カンボジア、パキスタンなど6カ国のCBDC、貯蓄国債システムの導入事例を紹介、
最新のHyperledger Iroha V2の概要、クロスボーダ取引のためのパブリック・プライベート・ハイブリッドブロックチェーンの紹介など
12:30
クロージング : 藤本真吾 (LF Japan Evangelist / 富士通)