Skip to content

ブロックチェーン x ポーカー「STAKE 1 - 神戸・初夏のショーダウン」

Photo of Akio Sashima
Hosted By
Akio S.
ブロックチェーン x ポーカー「STAKE 1 - 神戸・初夏のショーダウン」

Details

### 「ポーカーは勝ち負けではなく、正しい決断を下すゲームである」

ブロックチェーン業界向けのポーカー・イベント「STAKE」
記念すべき第1回を神戸で開催!
「なんでも証明NFT」プロトコル「Plausible(AlgoPOAPから改名)」使い方講座も同時開催!

## 「STAKE 1 - 神戸・初夏のショーダウン」

日時:2023年6月18日(日)14:00-17:00(受付開始13:45)
場所:#.icasino (神戸市中央区中山手通2丁目1-13 ニューサンコービル2F)
*生田神社のすぐそば

対象:ブロックチェーン/クリプト業界に少しでも関わっている方/興味のある方でポーカー好きな方(初心者歓迎!)/オンラインでもオフラインでも使える「なんでも証明NFT」プロトコルを使ってみたい方

*今回はトーナメントではなくリングゲームを実施します。初心者向けテーブルでは遊び方の説明も行いますので、まったくの初心者の方でも楽しんでいただけます。もちろんセミプロ向けテーブルもあります。

上限:50人(要事前登録・先着順)
参加費:無料(ソフトドリンク付き)
*アルコール類は有料で自由にオーダー可能です。

★参加者の方々には**Plausibleのなんでも証明(Proof of Anything)NFT進呈(イベントへの参加証明となります)。事前にアルゴランドのウォレット「Pera Wallet**」をダウンロードしておくと便利です。
★またこのPlausibleの使い方講座も開催します(下記参照)。

>参加登録フォーム

### Plausible(6月9日にAlgoPOAPより改名!)とは?

アルゴランド上に構築された「なんでも証明NFT」発行・管理プラットフォーム。
誰でも簡単に数分で「なんでも証明NFT」を作成でき、「請求開始日時(オプションで終了日時も設定可)」「上限枚数」「タイトル」「概要」を設定して、ユーザー(お客様)にはQRコードやマジックリンクから読み込んでもらうだけ。アルゴランドのウォレットを持っている人であればすぐにその場で請求してウォレットに接続して受け取れます。持っていなくてもリンク先で請求すると、サイト内に自動で作成されたアルゴランド・アカウントで受け取れ、あとでスマホにウォレットをダウンロードしてからサイトにアクセスして、そこから自分のウォレットにエクスポートするだけです。

発行者がフィーを前払いする形式のため、受け取る側にフィーは一切発生しません。
その発行者が払うフィーも1枚あたり20円以下。もちろん送受信はアルゴランド上で行われるので、いわゆるガス代はほぼ無料(0.02円!)です。
またオプション機能としてGPSを利用すると、「イベント会場から半径00メートルからしか請求できない」といった仕組みも可能になります。

将来的にはマルチチェーン対応する予定。
誰でもすぐに簡単にNFTを利用していろんなコトができます。すべてはあなたのアイデア次第!

使い方をマスターすれば、人よりいち早くWeb3の世界へ飛び込めます。
当日はこのPlausibleによる「なんでも証明NFT」を配布するだけでなく、Plausible自体の使い方もレクチャーします!

#### >Plausible

### ポーカー・イベント「STAKE」とは?

ブロックチェーン/クリプトにちょっとでも関わる皆さんが、純粋にポーカー(テキサス・ホールデム)を楽しみながら親交を深める会です。
*当然ながらギャンブルではなく、アミューズメント・ゲームです。関連法令に準拠して運営を行っている店舗で開催していきます。

基本的にはEXPOなど大きめのイベント前後にサイドイベントとして全国各地で開催していきます。ナンバー・シリーズとして「STAKE 1」「STAKE 2」と続いていく予定です。

将来的には東西対抗戦や各コミュニティ対抗戦(例えば「アルゴランド・チーム vs カルダノ・チーム」)へとつなげて盛り上げていけると最高です。

ちなみに「STAKE」とはご存知の通り、ブロックチェーンにおいてはコンセンサス・アルゴリズム「Proof of Stake(PoS)」や「Staking(ステーキング)」などよく使われるワードですが、一般的に「賞金」「賭金」「出資金」「利害関係」などといった意味で、要するに「必要なものを差し出す/提供する」意味合いがあります。このイベント名「STAKE」には、参加される皆さんが、自分の貴重な時間を差し出し、相手の貴重な時間をいただきながら、それぞれに最大価値を生み出せるような空間を創っていくという想いが込められています。

<関西エリア立ち上げメンバー>
ろろ roro:ポーカー大好きマン(JOPTメイン優勝、WPTサイド優勝など)。元ダンサー。本業もWeb3 Block chain/BCG/NFT等。
チェーン研究会:LAYER1ブロックチェーン&エコシステムを2021年7月から追い続け、不定期でTwtitterスペース開催中。NEAR / MINA / Dogechain / COSMOS / Algorand / CARDANO / Avalanche / Kucoin
Web3 Takoyaki Kansai:関西でWeb3に特化したオフラインイベントを開催中。現在、Web3に関するオフラインイベントの殆どが東京に集中しています。オフラインイベントに参加したければ東京に行くしかありませんが、関東在住者以外には費用も時間も負担が大きいです。でも、関西人だって気軽に参加できるイベントが欲しい。この格差を是正したい。そう思って立ち上げました。

[akio.algo](https://twitter.com/AkioAlgorand):アルゴランド日本担当コミュニティ・チャンピオン。学生時代から30代中頃まではラスベガス、アトランティックシティ、マカオ、ゲンティン・ハイランドなどで主にブラックジャックをプレイ。以降はギャンブルはやらず仕事に専念し、マルタ在住ながらカジノへは一度も行っていない。でもポーカーで虹ネウにおける心理戦への対応力を鍛えるために参戦!

Diana華:Algorand Japan MC/Twitterスペース「オールアルゴニッポン」MC

### なぜポーカー?

世界で1億人以上のプレイ人口を持つトランプを使った頭脳ゲーム「ポーカー(Poker)」。その魅力はなんといっても胴元相手ではなく、対等な人間同士(PvP:Player vs Player)の「駆け引き」です。そこでは緻密な戦略に裏付けられた心理戦が繰り広げられ、純粋に強いプレイヤーが勝つことになります。いい手札が回ってくる運の良さも大事なのでは?と思いがちですが、「ポーカーは100%のスキルと50%の運」という格言があるように、運をものともせず、すべてをスキルでひっくり返す醍醐味があるのがポーカーの奥深さ。「ポーカーを覚えるのは一瞬、極めるのは一生」と言われる所以であり、「人生は、良いカードを持っていることではなく、悪い手を上手に使うことである」という人生訓にまで行き着きます。

ブロックチェーンの基本はP2P(Peer to Peer)、つまり特定のサーバと通信することなく、クライアント同士が直接つながるネットワーク・システムで、これによって中央管理者に頼ることなく強固なセキュリティを担保しています。そのネットワークの参加者同士が対等な立場でつながり、「心理戦」ではなく各チェーンごとの「合意形成(コンセンサス)アルゴリズム」によって運営されており、一部の権力者や悪意を持つものが「勝つことができない仕組みを構築しています。

これまでの世界はいわば国家や巨大企業といった中央集権者「胴元」が牛耳っていましたが、それを覆すのがブロックチェーンであり、そこに参画するPlayerやPeerです。ポーカーを通じて「P」のパワーとそれらの活躍を実現する場の思想・哲学を再認識しつつ、純粋にゲームを楽しんでいきましょう。

>参加登録フォーム

COVID-19 safety measures

Event will be indoors
The event host is instituting the above safety measures for this event. Meetup is not responsible for ensuring, and will not independently verify, that these precautions are followed.
Photo of Web3/NFT/Blockchain Networking group
Web3/NFT/Blockchain Networking
See more events
中央区中山手通2丁目1-13, ニューサンコービル2F · 神戸市, al