第2回 ODLUG Tokyo Meetup

Details
#GMO Yours紹介、MD-SALご質問対応、当日の会場受付について記載しました。アジェンダを更新しました。
OpenDaylight Tokyo User Groupの第二回ミーティングです。今回はセミナー形式で行います。
なお、第一回でMD-SALの説明をしたNECの安田氏も出席予定です。MD-SALについてご質問等あるかたは、セミナーとは並行して説明の場を設けます。ご質問等ある方は開始前に工藤までお声掛けください。
【会場受付】
19:00 開場、19:30 開始
なお、19:30まではロビー階で、19:30以降はB1階で受け付けます。
【アジェンダ】
19:30-19:35 はじめに
19:35-20:05 NTTドコモ 研究主任 アシック・カーン様(#1)
「仮想化とオープンソース(ODL含む)に対するテレコムキャリアとしての要求と期待」(日本語の講演です)
20:05-20:45 CISCOシステムズ 鈴木様
「BGP-LS/PCEPプロトコル」
- BGP-LS/PCEPプロトコルのOverview
- ODLにおける実際の動作概要
- ユースケース:
- OSC(Open SDN Controller)
- WAE(WAN Automation Engine)等
20:45-21:25 株式会社富士通研究所 李 忠翰様, 中川 幸洋様
「OpFlex を用いたグループポリシーによるネットワーク設定」
OpFlexプロトコルを用いたグループポリシー(GBP)によるトラフィック制御の例を紹介します。これからMD-SALのアプリを開発する人にとって参考になるかと思います。
21:25-21:30 おわりに
#1:アシック・カーン様
He has 8 years experience in Network Virtualization, starting from fundamental res earch to commercial development. He was the project leader of telco network virtualization in DOCOMO EuroLab in Munich for 2008-2013 . Now, he is responsible for ETSI NFV standardization, OPNFV development, and 5G core network design for 2020. He holds a PhD in Com puter Science from the University of Tsukuba.
【場所の案内】
GMOインターネット様 セルリアンタワー11階 GMO Yours
https://www.gmo.jp/company-profile/outline/
GMO Yoursは世界一のサービスを提供するために世界一の人財が集まる場として作られ、24時間無料で利用できると評判のスペースです。
この度はConoHa支援プログラムでの開催となります。
GMO Yours: http://yours.gmo.jp/
ConoHa: https://www.conoha.jp/
【会場提供】
GMOインターネット株式会社 (http://www.gmo.jp/) 様
<諸注意>
本会場への入退館は、ゲストICカードにて管理されています。
※下記、「名刺持参のお願い」を参照。再入場は原則できません。
※やむを得ない事情により途中の再入場が必要な方は、当日スタッフまでご相談ください。
飲料を持ち込む場合は、蓋つきのペットボトルのみ持ちこみ可能となります。
また、会場内での飲食については制限がございます。お食事、お菓子の持込みについては禁止です。
※会場内に自動販売機がございますが、極力ご利用をお控えいただきますようお願いいたします。
※当日お持ち込みされたゴミは、必ずご本人様にてお持ち帰りください。会場内の絵画、書籍等備品には、お手を触れないよう願います。
※警備会社のセンサーと連動しているためご注意ください。
会場ビル館内は、全面禁煙となっています。
※再入場等は原則できませんので、喫煙についてはご遠慮願いただけますようお願いいたします。
【重要:遅刻は厳禁】
19:30以降はB1階からの入場です。20:00以降の入場方法は当日B1階に掲示します。
【名刺持参のお願い】
入館・受付時に、お名刺を1枚を頂戴いたします。名刺がない方は、名刺大の紙に氏名(本名)・連絡先(Twitter、メールアドレス)をご記入したものをご用意頂けると助かります。参加者の氏名と連絡先は入退室管理の観点、機器破損・怪我等トラブル発生時のためのご連絡に必要になるため、必ずご呈示いただけますようお願いいたします。
※その他の目的には利用致しません。頂戴したお名刺や個人情報はすべて勉強会終了後に適切に破棄いたします。
【参加費】
無料

第2回 ODLUG Tokyo Meetup