【中目黒】ブッダとアドラー心理学に学ぶ「アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン」ワークショップ


Details
「毎日が同じことの繰り返しに感じる。新たな刺激がほしい」
「今までない学びを得て、スキルアップや、いい人間関係づくりに役立てたい」
「職場以外の友達がほしい」
そんな気持ちに応えられるよう、この勉強会では、いろいろな職種の方が参加されて交流を深めていただくとともに、日常に生かせる心理学を紹介します。
### ❚ ワークショップのテーマ
今回のテーマは
ブッダとアドラー心理学に学ぶ「アドラー流:人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン」
です。
『嫌われる勇気』がベストセラーとなったことで
一躍 知られるようになったのがアドラー心理学ですね。
アドラー心理学では、
「人間の悩みは すべて対人関係の悩みである」といわれます。
「私は対人関係でまったく悩んでいません」という人は、
いないのではないでしょうか。
家族の間でも、職場の人との間でも、
どうしても気が合わない人、苦手な人、距離を置きたくなる人はいますよね。
しかし、私達は人とまったく関わらずに生きていくことはできません。
気が合わない人、苦手な人と共に生きていくことを避けることはできませんね。
では そのなかで、どうすればより幸せに、精神的に健康に生きていけるのでしょうか。
アドラー心理学では、
対人関係の悩みを解消して幸せに生きるためには、“パーソナリティーが健康である”ことが大事、といわれています。
パーソナリティーとは、「認知行動パターン」のことで、
ものごとをどのように見て、どう考えて、どう行動しているか、ということです。
行動パターンが不適切なものであれば、人間関係で苦しむことになってしまいますが、
行動パターンが適切なものであれば人間関係はとても充実し、幸せに生きることができます。
そこで、今回のワークショップでは、
- 問題のある行動パターンの特徴
- 健康な行動パターンの特徴
- 不適切な行動パターンからの脱却方法
をご紹介していきます。
そして、このアドラー心理学と親和性があるのが、ブッダ(お釈迦様)の教えです。
AI研究の権威から「ブッダは偉大な心理学者である」と称賛されるほど、お釈迦様は人間の心理を詳しく教えられました。
仏教は初めて学ぶという方にも わかりやすく 仏教の観点での「人間関係を充実させて 幸せに生きる行動パターン」をお話しします。
### ❚ 勉強会の内容
◯あらゆる行動パターンの元にある、3つの価値観とは?
◯これでは必ず対人関係でトラブルが起きる…
「具合の悪い不適切な行動パターン」の価値観
◯あなたはどの傾向にありますか?
問題のあるライフスタイル(=認知行動パターン)の2つの型と、4つのパターン
◯人間関係がグッと充実する、健康な行動パターンの3つの特徴
◯タイプ別に詳しく紹介!
不適切なライフスタイルからの脱却方法
### ❚ 参加された方のご感想
アドラー心理学の本を読んではいたけど、具体的にイメージできていなかったので、今日の話を聞いて、具体的に理解することができました。
プレゼンの仕方がとても上手で、聞いていて全く飽きなかったです。
(20代・女性)
名前だけ知っていたアドラーについて、何を言っている人なのか知ることができました。
講師の語り口が穏やかで、聞いていてラクでした。
(30代・男性)
### タイム・テーブル
17:00 開始、自己紹介タイム(10分)
アドラー心理学の紹介(40分)
※途中休憩10分
アドラー、ブッダの心理学の紹介(30分)
18:30 終了、終了後も希望者でフリートーク
### ❚ 参加費
1000円をお預かりしています。
### ❚ プレゼンター
南 雄一郎(カウンセラー)
2011年 金沢大学 工学部 卒業
大学時代に仏教を学び始め、17年。
現在はライターをしながら、仏教で説かれるブレない“人生の指針”を伝えることを目的に、心理学×仏教や自己啓発を切り口としたワークショップを開催。
ワークショップ累計回数は850回以上。
NPC法人HMC協会 認定心理カウンセラー(セルフ資格) 。
### ❚ お申し込みにあたって
- 会場詳細は、お申し込みをされた方にメールでお知らせします
- ミートアップ以外から参加される方もいます
- ネットワークビジネスなどの勧誘目的での参加はご遠慮ください

【中目黒】ブッダとアドラー心理学に学ぶ「アドラー流 人間関係で苦しむ人・人間関係が充実する人の行動パターン」ワークショップ