Skip to content

職場のマウンティング解決フリートーク

Photo of Sayuri
Hosted By
Sayuri
職場のマウンティング解決フリートーク

Details

日時: 2月4日(火曜日) 20:00~21:30
参加費: 無料
形態: オンライン(ZOOM)

職場でのマウンティング行為は、人間関係を悪化させ、雰囲気を悪くするだけでなく、人の尊厳を傷つけることもあります。そのため、こうした行為を減らすための取り組みが大切です。

このフリートーク会では、職場で「これってマウンティング行為かも?」と感じたことのある方々にぜひご参加いただきたいです。体験談や対処法を気軽にシェアしながら、職場の人間関係の悩みや問題を一緒に解決するヒントを見つけていきましょう。

あなたの経験や視点が、他の参加者にも大きな気づきと励ましを与えることでしょう。
ぜひ、この機会に参加して、職場の人間関係をより良いものにしていきましょう!

マウンティング行為とは:
「マウンティング行為」とは、他人を心理的に下に置こうとする言動や行動のことです。主に、自分の価値を他人よりも上に見せたいと思ったり、競争心から生まれることが多いと言われています。

これに似た言葉に「パワーハラスメント(パワハラ)」がありますが、こちらは職場での地位や権力を使って相手に不適切な言動や行動を行い、精神的や身体的に苦しめる行為を指します。

職場で見られるマウンティング行為の具体例:
職場で見られるマウンティング行為の具体例をいくつかご紹介しますね。

  • 他人の意見を否定し、自分の意見を押し通す:会議や会話中に他人の発言を遮り、自分の意見を主張すること。

  • 自分の功績を過度にアピールする:他人の前で自分の成果を誇張して話し、自分の優秀さだけを強調すること。

  • 情報を独占する:必要な情報を他人に共有せず、自分だけが知っている状態にすることで他人を困らせること。

  • 他人を見下す発言をする:他人の能力や努力を軽視し、他人を過小評価するような発言をすること。

  • 他人のミスを指摘しすぎる:他人のミスを頻繁に指摘し、自分の優位性を示そうとすること。

  • 他人の発言を軽く受け流す:重要な提案や意見を、まるで取るに足らないもののように扱うこと。

  • 態度や表情で優越感を示す:言葉にしなくても、表情や態度で他人を見下すような仕草をすること。

  • 無言の圧力:言葉に出さなくても、態度や表情で相手にプレッシャーを与えること。

参加者の皆様へ:
参加者はリラックスした雰囲気で少人数のグループに分かれてトークを楽しんでいただきます。人前で話すのが苦手な方も安心して参加してくださいね。
もし交流会で意気投合したり、もっと話したいと感じた場合には、どうぞ自由に連絡先を交換してください。交流を深める良い機会となります。

また、参加者の皆様には顔出し(ビデオはオン)での参加をお願いしております。お互いの表情を見ながら話すことで、より親しみやすく、有意義な交流ができることを期待しています。

交流会でのご注意事項:
参加者全員が快適に交流を楽しむため、以下の行動はご遠慮いただいております。

  • 他人の批判や中傷

  • 差別的な発言や行動

  • 攻撃的な態度や行動

  • 情報の無断共有:他の参加者が共有したプライベートな情報を無断で外部に共有することはできません。

  • 無断の録音や録画:交流会の内容を無断で録音や録画することはできません。

  • 無関係な宣伝や勧誘:交流会の趣旨にそぐわない宣伝や勧誘は厳禁です。

どんな方でも気軽に参加できる雰囲気を作っていますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

新しい出会いや発見が、皆さんの人生に彩りを加え、より豊かなものになることを楽しみにしています!

どんな小さなご質問でも結構ですので、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいね。

Photo of Harmony Hub(ハーモニー・ハブ) group
Harmony Hub(ハーモニー・ハブ)
See more events