Tokyo Video Tech #7 Fes!


Details
【Theme / 今回のテーマ】
7回目の今回は Tokyo Video Tech 1周年を記念し 「祭り = Fes」 と題して開催いたします。
【LT 初開催 🎊】
※ 募集は終了いたしました。
【Highly recommended for / こんな人におすすめ】
This meetup is for anyone who is interested in online video technology. Like Streaming, Player, analytics, new standards, distribution, advertise, captions, encoders, devices and so on.
Mainly for engineers and technology side.
オンラインにフォーカスしたビデオテクノロジーに関心がある人が集まるミートアップです。
ストリーミング、プレイヤー、アナリティクス、新しい標準技術、配信技術、広告、字幕、エンコーダー、デバイスなどなど。
主にエンジニアやテクノロジーに関わる人たち向けです。
【Access / アクセス】
株式会社サイバーエージェント 10F セミナールーム C-D
東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
Abema Towers(アベマタワーズ)
https://www.cyberagent.co.jp/corporate/access/abematowers/
Google MAPで表示する
https://goo.gl/maps/rRx3dFXftTu
参加登録者には入館用 QR コード をメールで送付します。1F ゲートに QR コードをかざし、入館してください。
【Timetable / タイムテーブル】
時間 プログラム
19:15 - 19:30 受付
19:30 - 19:35 Opening Remark
19:35 - 20:00 LT
20:00 - 20:10 Inter Bee ReCap
20:10 - 20:40 Inter Bee 私が気になったプロダクト(パネルディスカッション)
20:40 - 21:10 Controlling QoE with Better Data
21:10 - 21:50 Networking Time + Food & Beverage (provided by 株式会社AbemaTV)
【Speakers / スピーカー】
💡 "LT"
🎤 Sham Samson (株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ)
「Apple Low Latency HLS」
香港出身ex-Brightcoveエンジニア。フルスタック、ライブラリー開発から動画配信技術へ転向。最先端技術の実装実験を行っている。
🎤 五藤 佑典 (株式会社 AbemaTV)
株式会社サイバーエージェントで動画技術およびプロダクトデザインの分野で Developer Expert を担うエンジニア。AbemaTV 開発本部にてプロダクト開発に携わる傍ら、国内外で動画事業における技術調査を行っている。
🎤 金沢 広峰 (株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ)
2006年に株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズに新卒入社。日本テレビ 番組アプリの開発や動画配信サービスの構築にエンジニアとして参画。現在はチーフマネージング・ディレクター。Tokyo Video Tech の Co-Organizer。
🎤 近藤 信輝(株式会社サイバーエージェント)
「ストリーミング技術者から見たVideo Over IP」
AbemaTV技術局/サイバーエージェントスタジオ運営センター所属。ナローバンドの頃からライブストリーミングでずっと生きている、映像とIPの間にいるテクニカルディレクター。
最近は、SDI over IPと、RCGの民主化に執心している。
🎤 Kazuho Oku (Fastly)
「HTTP/2, 3の優先度制御」
Lead Developer of H2O server / implements HTTP, TLS, QUIC, contributes to @IETF / Principal OSS Engineer at @fastly / 通信プロトコルが専門のプログラマ、IETFでの標準化にも参加。インターネットを速くするのが仕事です。
💡 "Inter Bee ReCap"
🎤 御池 崇史 (株式会社 AbemaTV)
動画処理のスペシャリスト。
スタジオ・プロダクションワークからエンジニアリングまで幅広く手掛ける。
動画の入り口から出口までを一気通貫で俯瞰し最適な運用体系を提案していく人。
猫と直列六気筒の車をこよなく愛する。
💡 "Inter Bee で私が気になったプロダクト(パネルディスカッション)"
🎤 茅野 祥子 (株式会社 AbemaTV)
2014年2月株式会社サイバーエージェント adtechstudio にエンジニアとして中途入社。スマホ向け広告DSPプロダクトの開発エンジニアとして勤務。
2019年3月 AbemaTV出向 番組テクニカルマネージャーへ転向。現在は、番組の映像製作及び配信に関する技術マネジメントと、配信基盤の設計、改善業務を行なっている。
🎤 津田 信彦 (株式会社サイバーエージェント)
バックパッカー兼ビデオグラファーを経て2016年CyberBullに入社。日本で最初のReality(ZeroDensity社)オペレーターになり、現在は株式会社サイバーエージェント AI事業本部 R&Dグループでリアルタイム合成のハイクオリティ化のため研究を行っている。
🎤 中塚 貴裕 (株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ)
2007年より株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズにて第2日本テレビの動画のエンコードや映像編集に携わり、日テレオンデマンド、GIANTSライブストリーム、Huluと数々の動画配信を担当。最近は主にライブ配信業務に従事。
モデレーター
🎤 橋本 久茂 (株式会社SPARROWS 代表取締役)
東京大学法学部卒、三井物産、マクロメディア、ペイジェント、ブライトコーブ、AOLプラットフォームズ・ジャパンを経てSPARROWSを設立し、現在は動画配信システム開発、スタートアップ支援、IT系企業の採用支援等に従事。
💡 Controlling QoE with Better Data
🎤 Marc Maycas (Nice People At Work)
Marc Maycas is VP of Product Solutions and previously was VP of Customer Engineering at NPAW. Starting in Pre-Sales and Technical Account Management and currently defining innovative products, he has spent all his career in the Streaming Media space, becoming an industry expert in many of its related fields such as Encoding, Players, CDN delivery and Analytics.
He is thrilled by technology and everything related to brining business value out of it. With a focus on solving technical challenges with creative ideas.
【Notice / 注意】
今回のイベントは日本語(最後のセッションのみ英語)にて行ないます。
参加費は無料、Meetup からの申し込みの無い状態では入場できませんので、事前に申し込みをお願いします。
オンラインにフォーカスしたビデオテクノロジーに関わる人たちに向けたイベントです。
リクルーティング、勧誘、採用などを目的とした参加はお断りしています。
飲食のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。
スペースが限られているため、参加できない場合はキャンセルをお願いします。
参加者情報は Tokyo Video Tech の Meetup システムで管理し、スポンサー等が他の用途で使うことはありません。
運営は参加者情報をイベントの実施運営のみに適切に利用し、他の用途では利用いたしません。
イベント開催時に運営スタッフがカメラ撮影させていただくことがございます。
撮影を希望されない方はその場でスタッフにその旨をお伝え下さい。
撮影した写真は Meetup ページで掲載させていただくことがございます。(個別に掲載のご連絡はいたしません)
開催者の都合で内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
【Sponsors / 提供】
株式会社AbemaTV
株式会社サイバーエージェント
株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ
株式会社SPARROWS

Tokyo Video Tech #7 Fes!