Skip to content

Tokyo Video Tech #8 Shift

Photo of Katsuyuki Sakai
Hosted By
Katsuyuki S. and 2 others
Tokyo Video Tech #8 Shift

Details

📌今回のイベントはオンライン開催です。当日は申し込み後に表示されるTwitchのURLより視聴ください。尚、今回は安全な配信を配慮し事前収録したビデオをFile to Liveにて配信いたします。
📌This is online event, and you can watch it by the Twitch URL displayed after the registration. To ensure safe delivery, pre-recorded presentations will be used on the day.

【The 24hr meetup / 24時間meetup】
今回のTokyo Video Techのイベントは24時間オンラインmeetupに参加しています。9月24日に世界中のVideo Tech Meetupの18チームが一丸となって、オークランドを皮切りに地球を西回りでシアトルまでイベントライブ配信のバトンを繋いでいきます。
参加チームは発表順に、オークランド、シドニー、東京、メルボルン、台北、インド、テルアビブ、パリ、バルセロナ、ロンドン、モンテビデオ、キッチナーウォータールー地域、ニューヨーク、ボストン、デンバー、サンフランシスコ、シアトルです。
当日の様子はDemuxed Twitchチャンネル(申し込み後にTwitchのURLが表示されます)でご覧頂けます。

This event is part of a 24 hour meetup on the 24th of September. 18 independent Video Tech events will stream back to back starting UTC 6am in Auckland New Zealand then chasing the sun to finish in Seattle on the west coast of the United States.
Throughout the day you can watch all events on Demuxed Twitch channel. The Twitch channel URL will be shown after registration.
Participating order will be Auckland, Sydney, Tokyo, Melbourne, Taipei, India, Tel Aviv, Paris, Barcelona, London, Montevideo, Kitchener-Waterloo, New York, Boston, Denver, San Francisco, Seattle.

【Date and time / 日時】
Video Tech 24 hour meetupの配信開始は、
9月24日(木曜日) 15:00から配信開始です。

Tokyo Video Techのパートは、
9月24日(木曜日) 18:00から1時間の予定です。

The live streaming of Video Tech 24 hour meetup will start at Sep 24th 15:00(JST).
Tokyo Video Tech part will start at Sep 24th 18:00(JST).

【Theme / 今回のテーマ】
The various styles associated with content viewing, production, distribution and online video have changed dramatically over time around the world. We'll look at the efficiency of development & delivery, low-latency delivery, and unique user experiences in line with the new normal.

【Sessions / セッション】
🎤Session #1: エンターテインメントとインタラクティブメディアの未来 (30min)
Genvid Technologies Japan ビジネスディレクター ジョンソン裕子

ライブストリーミングが主流になってきた昨今、それをより面白く豊かな体験にするために、現在多くの開発会社さんが視聴者を巻き込む方法を探しています。Genvidは視聴者巻き込み型のライブストリーミングを次の段階に押し上げるような、クロスプラットフォームのSDKを開発提供しています。Genvid Technologies Japanのジョンソンが、ストリーミングに視聴者を巻き込むことで何が変わっていくのか、そしてGenvid SDKで何が可能になるのかをご紹介します。

Title: The Future of Entertainment and Interactive Media (30min)
Speaker: Yuko Johnson, Business Director at Genvid Technologies Japan

Description:
Now live streaming is everywhere, and more and more developers are seeking ways to involve viewers to make it more interesting and fun experience. Genvid provides a cross platform SDK to bring interactive streaming to the next level. Yuko, Business Director at Genvid Technologies Japan, will introduce how interactive streaming will make a difference and show what Genvid SDK is capable of.

🎤Session #2: WebRTC を用いた 1秒未満の超低遅延配信について
ライムライト・ネットワークス・ジャパン - ソリューションズ・エンジニア 土居 大介

1秒未満での超低遅延動画配信を実現する webRTC 技術。その技術の仕組から、性能、実際のユースケースを解説します。

Title: WebRTC - ultra low latency delivery of sub second
Speaker: Daisuke Doi, Solutions Engineer, Limelight Networks, Inc.

Description:
WebRTC technology that enables ultra-low latency video delivery in less than 1 second. The technology structure, performance, and actual use cases are explained.

🎤Session #3: Cross Platform Video Player
占部竣平 (合同会社ナクサ) / Shumpei Urabe, NAXA LLC

iOS, Android, Mac, Windows、もううんざりです。あなたは仕事でこれらをサポートすることになったらどうしますか?AVFoundation, MediaCodec, MediaFoundationの違いと、クロスプラットフォームをサポートするためにlibmpvを使って実装したことをお話します。

Description:
iOS, Android, Mac, Windows, I'm sick of it. What do you do when you have to support these at work, I'll talk about the differences between AVFoundation, MediaCodec, and MediaFoundation and how I implemented them using libmpv to support cross-platform.

【Notice / 注意】
📌今回のイベントは日本語と英語にて行います。通訳はありません。
📌今回のイベントはオンライン開催です。申し込み後に表示されるURLから視聴頂けます。
📌参加者情報はTokyo Video TechのMeetupシステムで管理し、スポンサー等が他の用途で使うことはありません。
📌運営は参加者情報をイベントの実施運営のみに適切に利用し、他の用途では利用いたしません。

【Sponsors / 提供】
🏢Limelight Networks, Inc.
🏢株式会社フォアキャスト・コミュニケーションズ
🏢株式会社SPARROWS

Photo of Tokyo Video Tech group
Tokyo Video Tech
See more events
Online event
This event has passed