XR Tokyo - Stereoscopic 3D: The Cornerstone of XR


Details
日本語は英語の下で見られます。
As the Sakura season approaches, we’d like to invite you all along to our next event with our guest, Vice President of Product at Infinite Reality, Nima Zeighami, who will be speaking on Stereoscopic 3D: The Cornerstone of XR.
We’ll also have a short introduction from our friends at Vision Dev Camp Tokyo on their upcoming Apple Vision Pro Hackathon; and of course, we’ll host some XR demos for you all to get hands-on with.
Our speaker, Nima Zeighami, began his professional journey in immersive technology in 2013, founding a VR game studio after the launch of the Oculus Rift DK1. Since then, he has worked prolifically in XR on VR games, AR glasses, mobile AR education apps, immersive media players, 3D lightfield displays, social media apps, and game engines. A key figure in Silicon Valley’s VR community, Nima is currently focused on Infinite Reality Studio (iR Studio), a 3D engine that runs entirely on the web. You can read more about Infinite Reality after the event agenda.
In his talk, Nima will take us through the history of stereoscopic 3D and explain its connection to XR, highlighting popular XR devices for 3D viewing. He’ll discuss methods for capturing 3D content, delve into displaying stereoscopic games in XR, and conclude by explaining why stereoscopic 3D is a critical middle-ground for the adoption of XR. Nima will also be showing 3D demos on a Quest 3, as well as a demo of iR Studio.
Additionally, if hands-on demos are what you’re excited about, you’ll also have a chance to try out ProTubeVR’s "ProVolver" haptic pistol that reproduces the recoil and rumble of your virtual firearm; courtesy of our regular event and community contributor Scott George.
We’ll also be welcoming our friends and organisers of Vision Dev Camp Tokyo to give a quick introduction to their upcoming Apple Vision Pro Hackathon (taking place on April 11th to the 13th). This is the first Tokyo based event to branch from Silicon Valley’s long running hackathon. For the Japanese and International community it will allow people to get started with VisionOS and Apple Vision Pro to create new ideas for this next generation of XR technology and spatial computing.
You can find out more about VisionDevCamp Tokyo not just at our event, you can also join their March 16th Ideathon and find more details on their website: vdctokyo.org
This next event will again be a free event and we’ll be making snacks and drinks available for attendees. Attendance is limited so be sure to RSVP early to guarantee your place.
If preferred, you can alternatively RSVP through our Peatix Event page.
We look forward to seeing you on the 27th March (Thursday) at the Lull Tech Beach Coworking Space Seminar Room in Shibuya. Doors open at 19:00.
***
Agenda:
19:00 - Venue Opens
19:30 - Event Introduction
19:35 - Upcoming Partner Event - Vision Dev Camp
19:45 - Nima Zeighami - Stereoscopic 3D: The Cornerstone of XR
20:05 - Speaker / Talk Q&A
20:15 - Open Socialising and Demos
21:40 - Event Closing Remarks
22:00 - Event Finish
***
We’d like to offer a thank you to our venue host Lull Tech Beach Coworking Space for allowing us to use their space for this meetup. If you’re looking for a co-working space or meeting room hire, you can find more details on their website lulltechbeach.jp
Want to be our food and drink sponsor? Get in touch.
***
About Infinite Reality:
Infinite Reality makes Infinite Reality Studio, a cloud-hosted 3D engine powered by the open source Infinite Reality Engine, which requires zero coding to use. Infinite Reality Studio lets you “Build Anywhere, Play Anywhere” because the iR Studio Editor can run in a web browser, and experiences built with it run in a browser on any device, including iPhone, Android, tablets, laptops, desktops, and even VR headsets. Everything built on iR Studio is multiplayer by default, and it supports text, audio, and video chat, and even supports screen sharing and livestreaming. iR Studio helps you make virtual worlds in minutes using its built-in templates and built-in asset library. (theinfinitereality.com/studio)
---
桜の季節が近づいてまいりましたので、次回のイベントは、Infinite Realityのプロダクト担当バイスプレジデント、ニマ・ゼイガミ氏をゲストにお招きし、「ステレオスコピック3D:XRの礎」と題してご講演いただきます。
また、Vision Dev Camp Tokyoの友人から、Apple Vision Proハッカソンについての簡単な紹介もあります。
スピーカーであるニマ・ゼイガミは、2013年に没入型テクノロジーのプロとしての道を歩み始め、Oculus Rift DK1の発売後にVRゲームスタジオを設立しました。それ以来、彼はXRでVRゲーム、ARグラス、モバイルAR教育アプリ、没入型メディアプレーヤー、3Dライトフィールドディスプレイ、ソーシャルメディアアプリ、ゲームエンジンの開発に精力的に取り組んできた。シリコンバレーのVRコミュニティの中心人物であるニマは、現在、完全にウェブ上で動作する3Dエンジン、Infinite Reality Studio(iR Studio)に注力している。インフィニット・リアリティについての詳細は、イベントのアジェンダの後でお読みいただけます。
講演では、ニマ氏がステレオスコピック3Dの歴史とXRとの関連について説明し、3D視聴のための人気のあるXRデバイスを紹介する。また、3Dコンテンツのキャプチャー方法について説明し、XRでの立体視ゲームの表示について掘り下げ、最後に、立体視3DがXRの採用にとって重要な中間地点である理由を説明します。Nima氏は、Quest 3での3DデモとiR Studioのデモを披露する予定です。
さらに、ハンズオンデモがお好きな方には、ProTubeのProVolverとGen 3のForceTubeを試すチャンスもあります。Gen 3のForceTubeは、VR武器の反動とゴロゴロ音を再現するハプティックピストルです。
また、私たちの友人であり、Vision Dev Camp Tokyoのオーガナイザーを迎え、近々開催されるApple Vision Pro Hackathon(4月11日から13日まで開催)の簡単な紹介を行います。これは、シリコンバレーで長年開催されているハッカソンから派生した、東京を拠点とする初のイベントです。VisionOSとApple Vision Proを使って、次世代のXRテクノロジーと空間コンピューティングのための新しいアイデアを生み出すことができます。
また、3月16日に開催されるアイデアソンへの参加も可能で、詳細はウェブサイトvdctokyo.orgをご覧ください。
次回のイベントも無料で参加でき、軽食と飲み物を用意しています。参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
ご希望であれば、Peatixのイベントページからもご登録いただけます。
3月27日(木)渋谷のLull Tech Beach コワーキングスペース セミナールームにてお待ちしております。開場は19:00です。
***
アジェンダ
19:00 - 会場オープン
19:30 - イベント紹介
19:35 - パートナーイベントのご案内 - Vision Dev Camp
19:45 - ニマ・ゼイガミ - ステレオスコピック3D:XRの礎石
20:05 - スピーカー/トーク 質疑応答
20:15 - オープン交流とデモ
21:40 - イベント終了の挨拶
22:00 - イベント終了
***
会場となったLull Tech Beach Coworking Space様には、ミートアップのためにスペースをお貸しいただき、ありがとうございました。コワーキングスペースや貸し会議室をお探しの方は、ウェブサイトlulltechbeach.jpをご覧ください。
フード&ドリンクのスポンサーになりませんか?ご連絡ください。
***
インフィニット・リアリティについて
インフィニット・リアリティは、オープンソースのインフィニット・リアリティ・エンジン(Infinite Reality Engine)を利用したクラウド型3Dエンジン、インフィニット・リアリティ・スタジオ(Infinite Reality Studio)を提供しています。Infinite Reality Studioは、「Build Anywhere, Play Anywhere」を可能にします。なぜなら、iR Studioエディターはウェブブラウザ上で動作し、iR Studioで作られた体験は、iPhone、Android、タブレット、ラップトップ、デスクトップ、さらにはVRヘッドセットなど、あらゆるデバイスのブラウザ上で動作するからです。iR Studioで作られたものはすべて、デフォルトでマルチプレイが可能で、テキスト、音声、ビデオチャットをサポートし、画面共有やライブストリーミングもサポートしている。(theinfinitereality.com/studio)

XR Tokyo - Stereoscopic 3D: The Cornerstone of XR