【満員御礼】未来を変えられるか?CESから学ぼう!


Details
*This event will be held in Japanese.
*日本語でこちらのイベントを行います。
イベント参加は無料です。当日SNSへのアップのための写真と動画を撮らせていただきます。
【「未来を変えられるか?CESから学ぼう!】
50年以上にわたって、CESは世界を変える新しいと技術発信地として毎年ラスベガスで開催されています。エンドユーザー向けの次世代のイノベーションが市場に紹介される展示会です。 2019年のコンシューマーエレクトロニクスショーの最新の世界動向を共有してみませんか?
未来の技術に興味のある方であれば、どなたでも参加可能です!
スピーカーと直接話せる交流会もあるのでぜひご参加ください。
【スケジュール】
18:30 受付開始
19:00〜 登壇者のプレゼンテーション
19:40〜 基調講演者のパネルディスカッション
20:30〜 交流会
講師:
- 木村美都氏(㈱Darma Tech Labs国内投資責任者(パートナー))
1984年中小企業金融公庫を経て日機電装㈱と㈱明電舎の合弁会社としてアクタスパワードライブ㈱を創業。1991年同社と米・ウィスコンシン州所在の中堅システムエンジニアリング会社,ユニコ社と合弁会社ユニコ・ニッキ㈱を企画設立し, 代表取締役に就任。同社を継承してユニコ社100%出資の日本法人ユニコ・ジャパン㈱を設立し,同社マネージング・ディレクターに就任するなど多くのFA企業の創業を経験。
2000年より投資責任者としてとしてフューチャーベンチャーキャピタル㈱に参画した後,2016年 ㈱Darma Tech Labsの投資パートナーに就任,現在に至る。
投資家としての視点でCESについて語っていただきます。
- 大木 和典氏(mui Lab㈱代表取締役)
京都発のIoTスタートアップ。「無為自然」という真言の下,テクノロジー,それを活用する 人間,そしてそれらを取り巻く自然との間に,交響を生み出す革新的なエンジニアリングソリューションを目指している。主力製品である「mui」がCES2019 Innovation Award受賞「スマートホーム」部門及びBest of Kickstarterを受賞。
- 河野辺和典氏(㈱LOAD&ROAD 代表取締役〉
大学卒業後,ロボットエンジニアとして日本で働き,米・バブソン大学のクラスメイトと通信 機械器具の企画販売等を行う米LOAD&ROAD,LLC.を設立(平成30年度に本社機能を日本に移行)。 現在ハードウェア開発を担当しており,主要製品であるIoTティーポット「Teplo」がCES2019 Innovation Award受賞「家電器具」部門を受賞。
- 山崎 はずむ氏(㈱Empath 最高戦略責任者)
音声感情解析AIの開発・販売を行う㈱Empathにおいて,海外戦略・営業を担当。米ベンチャー・キャピタル1776 が主催するピッチコンテストChallenge Cup Japan 2017にて優勝,日本代表に 選出。また,ドバイで開催された中東最大のテクノロジー見本市GITEX 2017にて開催されたピッチコンテストAccenture Innovation Award AI部門で優勝。国内スタートアップ同士の連帯を深めるため,ミートアップ・イベント,Tsumuguを主催。CES2019出展。
- 戸村光氏 (ハックジャパン 代表取締役)
2013年日本の高校を卒業後、シリコンバレーに渡米。2015年カリフォルニア州立大学在学中にインターンシップを簡単に見つけられる「シリバレシップ」を開発する、hackjpn,incをシリコンバレーで創業。現在は国内外のスタートアップ企業の買収情報や資金調達情報を提供するdatavase.ioを運営している。同社の顧客企業には大手企業から、政府機関、スタートアップまで、およそ500社以上が名を連ねている。

【満員御礼】未来を変えられるか?CESから学ぼう!