Skip to content

Details

DATE
August 23rd, 2025 (Saturday)

TIME
OPEN 17:30
FINISH 23:00

PLACE
THE A.I.R BUILDING
Open in Google Map

TICKET PRICE
3,000 at the Door without RSVP
**RSVP here and get ¥500 off the ticket price!!

***

◾️ ABOUT THIS EVENT ◾️

"Levels" brings a vibrant new energy to The A.I.R Building in Nihonbashi, transforming it into a one-of-a-kind, multi-sensory entertainment space across five uniquely curated floors. More Than Music invites you to this bold, immersive experience:

  • Basement: Feel the heartbeat of live music as handpicked artists fill the room with sounds that will get you dancing all night.
  • 1st Floor and 2nd Floor: Take a breather at the "Hangout Spot," where you can relax and catch up with friends, far from the city's hustle and bustle.
  • 3rd Floor: Admire the creative space in the Gallery hosted by The Spilt Ink, featuring works from many unique artists.
  • Rooftop: Make your way up to the rooftop for spectacular views and open-air conversations while enjoying the music of our DJs, keeping the energy high all night long.

If you get hungry, we've got you covered as well!
JUSTA BURGER - hailed by Justin as Tokyo's best burger spot, serves up their delicious burgers until 10 PM, making sure your taste buds are just as satisfied as your soul.
Music, art, gourmet delights, and unmatched vibes collide at "Levels," - a place with something for everybody. If you're looking for a night of excitement and inspiration, this is the place to be!

***

◾️ ARTIST INFORMATION ◾️
B1F : LIVE MUSIC

▶︎ The R.O.X&GWO
A surprising 13-member rock’n’roll orchestra band! Their genre? All of them!!
Punk, blues, folk, country, metal, jazz, dance, funk.... you name it.
Led by The R.O.X, this musical commander fronts a 12-piece orchestral army. For this performance, they’ll be taking the stage with a special selection of seven members!
--
まさかの13人組のロックンロール・オーケストラ・バンド。ジャンルはパンク、ブルース、フォーク、カントリー、メタル、ジャズ、ダンス、ファンク等、ノンジャンル。リーダーThe R.O.Xが12人のオーケストラ軍団を率いる。今回は七人選抜メンバーで出場します〜!

▶︎ NAPE
Tokyo-based rock band “Nape.”They released their single “Sentiments” in May 2024 and kicked off their activities.The music, driven by WATARU (vocals, drums) and ISSEI (guitar), alternates between intense and mellow, proving that they are the rising stars of the rock scene.Their musical style transcends rock, encompassing a variety of genres including hip-hop, R&B, and club music. However, at its core lies the essence of rock, with blood-pumping guitar solos and powerful drumming coming together to create a unique sound.
--
東京発ロックバンド「Nape」(ネイプ)。
2024年5月にシングル「Sentiments」をリリースし、活動を開始。
WATARU(ボーカル、ドラムス)とISSEI(ギター)により掻き鳴らされる、時に激しく時にメロウな音楽は、彼ら自身がロックシーンの風雲児であることを証明している。
その音楽性は、ロックに留まらず、ヒップホップ、R&B、クラブミュージックといった幅広いジャンルを包含している。しかし根底にはロックの魂があり、血湧き肉躍るギターソロや、逞しいドラムプレイが組み合わさった、唯一無二のサウンドをかき鳴らす。

▶︎ petalhead
petalhead is a Tokyo-based unit consisting of Jaime (Vo) and Riku Ogura (Gt). Their music blends Jaime's sophisticated vocals and poetic lyrics with Riku Ogura's creative style, influenced by his wide-ranging roots. This unique soundscape combines a sense of comfortable liberation with urban sophistication, creating a fresh and unexplored musical experience.
--
Jaime (Vo)とRiku Ogura (Gt)による東京を拠点とするユニット、ペタルヘッド。 ジェイミーの洗練された歌声とポエティックな歌詞に、リク・オグラの幅広いルーツからなる作家性がブレンドされた音楽スタイルは、心地よい解放感に都市的な知性が加わった未知のサウンドスケープを展開する。

▶︎ Kento Ami
Kento Ami is an Australian based musician and personal friend of Justin. They met at the start of Justin's journey into the music scene and have remain friends for years.While in Japan, Kento was the lead guitarist for the band The Asphere's, winning the Emergenza competition by taking first place among 12 finalists to a crowd of 1800 people. He now lives in Australia, and tours the world as the guitarist of Seaside.He is back in Japan for a week and will be jumping on stage to give us a wonderful opening set on Feb. 7th.
--
オーストラリアを拠点に活動するミュージシャン、Kento Ami。
ジャスティンが音楽活動を始めた頃からの長年来の友人であり、日本滞在中はバンド「The Asphere’s」のリードギタリストとして活躍。エマージェンザ大会では12組のファイナリストの中から優勝を勝ち取り、1,800人の観客を魅了した。
現在はSeasideのギタリストとして世界各地をツアーし、今回は1週間の滞在で日本に帰国。2月7日には、オープニングアクトとしてステージに登場する。

***

◾️ ARTIST INFORMATION ◾️
ROOFTOP : DJ LOUNGE

▶︎ WAKA XINXI
Inspired by classical music from childhood, she began her full-fledged DJ career in 2022. Known for her unique techno music style, she skillfully weaves together dark, deep sounds, minimal hard groups, and a variety of groovy four-beats music, captivating audiences with her free, exciting, and liberating DJ style. In just a short time since her debut, she has gained experience by performing at major clubs, bars, and lounges such as WOMB, VENT, Zero Tokyo, Aoyama Hachi, OATH, and many more. She co-hosts ASTRAL, a techno party of hypnotic and deep techno, etc. Since 2023, she is also passionate about music production. She supports Ableton Meetup Tokyo, a community of DAW “Ableton” enthusiasts, as a publicist and staff. She is active in the themes of “love,” “peace,” and “music,” and disseminates a variety of content on her SNS.
--
幼少期からクラシック音楽に感銘を受け、2022年から本格的なDJ活動をスタート。 彼女は独自のテクノミュージックスタイルで知られ、ダークでデープなサウンドや、ミニマル・ハードグループなど、さまざまなグルーブ感のある4つ打ち音楽を巧みに織り混ぜ、自由で刺激的な解放感にあふれたDJで聴衆を魅了させる。 デビューしてからわずかな期間で、WOMB、VENT、Zero Tokyo、青山蜂、OATH、などの主要なクラブやBAR、LOUNGEなどで出演し経験を積んだ。 自身では、ヒプノティックやディープテクノなどのテクノパーティ「ASTRAL」を共同主催で開催している。2023年からは楽曲制作にも情熱を注いでいる。DAW「Ableton」の愛好家コミュニティ、Ableton Meetup Tokyoでは、広報などのスタッフとしてサポートしている。「愛」と「平和」と「音楽」をテーマに活動しており、自身のSNSでは、さまざまなコンテンツを発信する。

▶︎ Luke Hobbs
You’re compelled to continue swinging your body to the tempo as DJ Luke Hobbs emerges from the smoky backdrop gifting the masses with one final set. If you were to visually capture this organic sound on canvas, you’d stand for a moment upon the piece and claim it as avant-garde. Hobbs has an immaculate way of capturing music at its very core, and the result is almost an animalistic blend of big disco, rock, and accidental tribal. The urge to dance is transfixing, and you surrender yourself.
--
煙に包まれた舞台からDJ Luke Hobbs が姿を現すと、彼の音楽は群衆に魅了される一方で、あなたもその魔法に取り憑かれます。彼のセットはまるで有機的な響きをキャンバスに映し出すかのようであり、その芸術性はまさに前衛的と言えるでしょう。Luke Hobbs は音楽をその根源から捉える術を心得ており、その結果、大胆なディスコ、ロック、そして偶発的なトライバルが絶妙に融合されるのです。その魅力に引き込まれ、あなたは自然に身を委ねるのです。

▶︎ Zuma.
The dj/producer, by way of Tokyo, is a living, breathing example of the East meeting the West. His signature sound combines the vitality of the Tokyo metropolis and the chilled experimental groove unique to his native California upbringing.His uniquely stylized productions, intricate percussive grooves and fluid yet playful bounce is a sonic identity that leaves an impression on many.Amassing hundreds of thousands of streams from Spotify alone including features in Spotify’s curated Fresh Finds playlist and publications including Ones To Watch and MTV UK - Zuma.’s productions have captivated a multitude of forward-thinking listeners.Currently at the forefront of the futurebeats & new-R&B scene in his residencies as a founding member of international experimental music collective Tribe 20:4 - he has played shows across San Diego, Los Angeles, Taiwan, and Tokyo with other prominent collectives such as the Traveler’s Club and TheFeels4Ever.
--
東京を拠点に活動するDJ・プロデューサー、Zuma.は、東洋と西洋が交わる生きた証。
彼のシグネチャーサウンドは、東京の活気と彼の故郷であるカリフォルニアのユニークなチルドなエクスペリメンタルグルーブを融合させている。
Zuma.の独自のスタイリッシュなプロダクション、精緻なパーカッシブグルーブ、流れるようで遊び心に満ちたバウンスは、多くの人々に強い印象を残している。
Spotifyのキュレーテッドプレイリスト「Fresh Finds」に取り上げられるなど、Spotifyだけでも数十万回のストリーミングを獲得し、Ones To WatchやMTV UKなどのメディアでも紹介された彼のプロダクションは、先進的なリスナーたちを魅了している。
現在、国際的な実験音楽集団「Tribe 20:4」の創設メンバーとして、未来のビートや新しいR&Bシーンの最前線に立ち、サンディエゴ、ロサンゼルス、台湾、東京などで、「Traveler’s Club」や「TheFeels4Ever」といった著名なコレクティブと共にショーを行ってきた。

***

◾️ ARTIST INFORMATION ◾️
3F : ART GALLERY

▶︎ Micannn
I make plushies, embroidered and illustrated art with fantastical or RPG themes, taking inspirations from tabletop role playing games (TTRPG), movies and novels. I aim to create useful tools (such as dice pouches) and companions for those who dreams of a great adventure. To add a bit of magic in the mundane.
--
ファンタジーやRPGの世界観を軸に、ぬいぐるみ、刺繍、イラスト作品を手がけるアーティスト。
インスピレーションの源は、テーブルトークRPG(TTRPG)、映画、小説——物語の中に息づく冒険心と魔法の瞬間。
作品はただの装飾ではない。
ダイスポーチのように実用的な道具として機能しながらも、持ち主の旅に寄り添う“仲間”として、日常に小さな魔法を添える存在となる。
夢見る人の傍らに、そっと寄り添うものを。
創造の根底には、「大冒険を夢見るすべての人に、日常の中でも魔法を感じてほしい」という願いが込められている。

▶︎ CV
Artist with multiple art form interests like photography, painting, music, theater plays etc.Started photography at the age of 12 before the digital photography was even a term known to people. Have been shooting many decades in multiple genres of photography like portrait, fashion, wildlife, landscape, products etc.
--
写真、絵画、音楽、演劇
ジャンルの枠にとらわれず、多様な表現手法を横断するアーティスト。
12歳で写真を始めたその頃、まだ「デジタルフォトグラフィー」という言葉すら広く知られていなかった。
フィルムの時代から数十年にわたり、ポートレート、ファッション、野生動物、風景、プロダクトなど、多岐にわたるジャンルを撮影してきた。
視点の柔軟さと、探究心の深さ。
それぞれの作品には、時間をかけて培われた観察眼と、被写体との誠実な対話がにじんでいる。
写真だけでなく、絵画や音楽、舞台芸術にも傾倒し、表現することそのものを生きるようにして創作を続けている。
長い年月と経験に裏打ちされた表現は、時代を超えて人の心に響く普遍性を帯びている。

▶︎ babyslug
Mana Echo Juretić - Chicago artist currently based in Tokyo
--
マナ・エコー・ジュレティッチ——シカゴ出身、現在は東京を拠点に活動するアーティスト。
場所や記憶に根ざしながらも、どこにも固定されない「移動する感性」の体現である。

▶︎ Lester
Tokyo-based visual artist from the Philippines working primarily with acrylic on canvas. Exploring themes through abstract expression and intuitive linework, drawing from both urban influences and personal introspection.
--
東京を拠点に活動するフィリピン出身のビジュアルアーティスト。
主にアクリル絵具を用いてキャンバス上に描かれる作品は、抽象表現と直感的な線描を通じて、都市のざわめきと内面的な思索を行き来する。
ストリートの喧騒、建築のリズム、記憶に残る断片的な感情。
そうした要素が層となって重なり、ひとつの画面に結晶化していくプロセスは、見る者に開かれた問いかけでもある。
形を定めず、感覚に委ねる筆致。
彼/彼女の作品は、都市という外部と、自己という内部が交差する地点を探る、静かで力強い対話の記録である。

▶︎ Kakuni
Born in Oita Prefecture in 1990. His work is based on the concepts of "eye-catching" and "memorable once seen," and he places emphasis on his own unique taste.His works are characterized by pop designs with clear outlines, and he draws motifs with unique deformations.
--
「目につく」「一度見たら、記憶に残る」をコンセプトにし独自のテイストに重きを置いて創作。
アウトラインがはっきりしたPOPな絵柄が特徴で、独自のデフォルメを施したモチーフを描きます。

▶︎ Izzah Khan
Izzah khan was born in Pakistan and grew up in Japan. Her works explore everyday spaces and the how they reflect human presence. She completed her BFA in 2021 from Pakistan and now lives and works in Japan.
--
パキスタンに生まれ、日本で育ったアーティスト、イッザ・カーン。
日常の風景、そこに漂う人間の痕跡や気配を静かにすくい上げる彼女の作品は、空間と存在のあいだにある曖昧な境界を繊細に捉えている。
2021年にパキスタンで美術学士号(BFA)を取得。現在は日本を拠点に制作を続けている。
暮らしの中に埋もれた風景、使われなくなったもの、時が染み込んだ場所。そうした「何気ない場」に目を向けることで、見る者に新たな記憶や感情の回路を呼び起こす。
観察と記録を通じて、場所に内在するストーリーをそっと浮かび上がらせる。
イッザ・カーンの作品は、過去と現在、人と空間の交差点に立ち現れる、静謐な詩のようである。

▶︎ Simon Kalajdjiev
Simon Kalajdjiev is a Macedonian artist and futurist based in Tokyo who works on large scale architecture projects as a professional illustrator at the architectural firm Nikken Sekkei. There he also holds free weekly sketching classes at the PYNT coworking space. He is the author of Araknights Gothka, an experimental collaborative world-building project. With Zoria Petkoska K. he is a cofounder of the art collective "The Odds of Tokyo".
--
東京を拠点に活動するマケドニア出身のアーティスト、サイモン・カラジイエフ。
建築設計事務所「日建設計」にてプロフェッショナル・イラストレーターとして大規模建築プロジェクトに携わる傍ら、PYNTコワーキングスペースにて毎週開催されるスケッチクラスでは、誰もが鉛筆を手に創作に向き合える場を開いている。
アートと建築、個と集団、現実と想像。その狭間に生まれる表現を追求する姿勢は、彼の個人プロジェクト『Araknights Gothka』にも色濃く現れている。これは、複数のアーティストと共に構築される実験的な世界観――「物語」と「空間」を共有する、現代的なコラボラティブ・ワールドビルディングである。
Zoria Petkoska K との共創によるアートコレクティブ「The Odds of Tokyo」では、「東京という都市に潜む偶然と非現実」をテーマに、展示やイベントを通じて新たな視点を提示する。
未来的な構造物のビジュアルから、手描きの素描、共同体の可能性まで。
サイモン・カラジイエフの作品群は、都市と個人、想像力と現実のあいだに立ち上がる、静かで力強い問いかけである。

###

Events in Tokyo, JP
Art
Social Networking
Fun Times
Live Music
Social

Members are also interested in